
HOME > 施工事例 > 国立市にてスレート屋根を塗装、ベスコロフィラーHGとファイン.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
スレート葺きの屋根は築20年で今回が2回目の塗装工事です。8年前に1回目の塗装工事をおこないましたが、大分前から表面の劣化が進んでしまった様です。確かに色も大分落ちていて、雨染みも出来ています。
外壁などで起こるチョーキングは屋根でも起きてしまいます。塗料の顔料が劣化して表面に粉の様に現れる症状です。チョーキングは劣化している事のサインなんです。触った時に塗料が付くときは撥水性が落ちていますので、塗装工事などのメンテナンスが必要です。
何箇所か割れている所がありますが、補修で対応出来る程度でした。棟板金は下地の貫板に傷みが出始めているので、塗装工事の前に棟板金交換工事をおこなう事になりました。全体的には表面の傷みが出ていますが、塗装工事が問題無く出来る状態ですので、屋根塗装工事でスレートの傷みの進行を遅らせていきましょう。
塗装工事で一番最初におこなうのは、高圧洗浄で汚れを落とす事です。表面に汚れや古い塗膜がついたままですと、いくら耐久性の高い塗料を使用して塗装をしても直ぐに剥がれてしまう事になります。ですから、この高圧洗浄はとても大切な工程なんです。高圧で噴出した水の圧力で汚れを落とすので、回りに飛び散らない様に必ず足場を架ける事になります。
古い塗膜と汚れを高圧洗浄で落とした後は下塗りを塗っていきます。今回使用した下塗り材はスズカファインの『ベスコロフィラーHG』です。厚塗りの下塗り材で傷んだスレートの表面に浸透して塗膜を形成するので、劣化してザラザラになっていた表面が保護されてツルツルした状態になります。
傷んだスレートに浸透していく様に丁寧にベスコロフィラーHGを塗装していきます。下塗り材で表面を保護した後は仕上げの塗装に取り掛かります。仕上げに使用したのは、日本ペイントの『ファインパーフェクトベスト』です。
下塗り材で表面の傷みが保護されたので、仕上げの塗料のノリが違います。ファインパーフェクトベストは汚れの原因になるラジカルを制御する性能を持っていて、耐久性が非常に高い塗料です。
仕上げのファインパーフェクトベストを2回塗って屋根塗装工事が完成です。傷みが酷かった表面が新しい塗膜に覆われて見違える様に綺麗になりました。
表面が粉を吹く様になっていましたが、ベスコロフィラーHGとファインパーフェクトベストによって、見た目も綺麗に耐久性も抜群に高くなっています。
色褪せた表面が鮮やかなツヤに包まれました。お客様にも『綺麗になって大変満足している』とおっしゃっていただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事