足立区|パミールを屋根カバーで対処いたしました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
- 【工事内容】
- スレート屋根工事 ガルバリウム鋼板 屋根カバー工法 屋根カバー工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- お施主様
- S様
- 【工事内容】
- スレート屋根工事 ガルバリウム鋼板 屋根カバー工法 屋根カバー工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- IG工業:スーパーガルテクト
- お施主様
- S様



パミールという屋根材
インターネットで調べるとたくさんの記事が出てくるニチハ製の屋根材です。特徴としては層間剝離を起こしやすく、屋根表面が剥がれてしまうことで有名です。リフォームを検討した際に業者に指摘されたり、敷地に黒いものが落ちていて気づいたりするケースが多いです。実際にご自宅の屋根にそんな屋根材が使用されているとは思いませんし、ご存じ無い方も多いかと思います。今回工事を行った足立区のS様も家を建てた業者が定期点検に来た際に知らされたそうです。S様のご要望としては今回のこともあり、ニチハ製の屋根材はもう使いたくないとのこと。僕が同じ状況に立った場合も同じことを思います。
また、このパミールという屋根材は剥がれやすいという特徴がありますので塗装工事を行うことができません。塗装をしても塗装の下の屋根材表面から剥がれてきてしまいます。パミールは屋根カバーか屋根葺き替え工事で対処していきます。どちらの工事もメリット、デメリットがありますので現状の屋根の状況や、お客様のご要望と合わせて工事を決定していきます。
【工事】
今回は屋根カバーで対処致します。使用する屋根材は稲垣商事のIGスーパーガルテクトという屋根材です。ガルバリウム鋼板を使用しており高耐久、高寿命な屋根材となります。また断熱性能にも優れております。S様も業者やネット等で調べた結果、スーパーガルテクトが非常に気に入っており私共としてもうれしい限りです。
屋根を工事する際は足場仮設は必須となります。職人さんの安全対策はもちろんのことですが、もし万が一にも工具や、ビスを落としてしまった際に近隣住宅に当たることを防ぐ役割も担っております。
工事の第一段階としては棟板金や、雪止め金具などの役物を外していく作業となります。大屋根、下屋根全ての役物を撤去していきます。屋根カバーの場合は既存の屋根の上に新しい屋根を被せる施工方法ですが、役物があると防水紙が綺麗に貼れない、途中で切れるというようなことが起こります。
役物を全て取り終えたら軒先の唐草を施工していきます。唐草とは軒先に流れた雨を雨樋に流してあげる役目をします。また、雨樋に流してあげることで軒先部分の木材を雨水から守る働きもしております。
頂上の棟板金を撤去したらパミールの文字が出てきました。平成8年から平成20年の間に販売されていたものですので、この間にお家を建てられてコロニアル屋根の方は一度点検も兼ねて調査をしたほうがいいかもしれません。
唐草を施工し終わったら防水紙を屋根全体に貼っていきます。防水紙は屋根材の下にあって雨漏りを防ぐために大事になってくる物です。屋根材の隙間から下に雨が回った時に屋根裏に侵入することを防ぎます。
防水紙を貼り終えたら最後に屋根材を施工します。稲垣商事の屋根材スーパーガルテクトでございます。特徴は高耐久、高寿命で断熱性能も兼ね備えでおります。メーカーさんでの保証も塗膜・赤錆15年、穴開き25年となっております。ここまで長期の保証を付けられるということは耐久性にかなりの自信があるということです。パミールの不安解消、将来のメンテナンスのランニングコストを軽減、高耐久と断熱性能な屋根材とS様も喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。


足立区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
スレート屋根のリフォームはガルバリウム鋼板がおすすめ!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読むニチハパミールの問題。今後のメンテナンスが不安な方へ、5つの解決策をご紹介
漫画でページの内容を先読み! 屋根材が何層にも渡って剥離し、ミルフィーユのようになってしまい、最終的には剥がれて崩れ落ちていく… そんな悪夢のような光景を各地で起こしているのがニチハの屋根材「パミール」です。普通のスレート屋根材よりもはるかに短い時間で屋根材としての機能を喪失してしまう「パミー…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
足立区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区細田にて強風の影響で棟板金が飛散!火災保険を申請して棟板金交換工事(135,000円)を実施!
-
【施工内容】