江戸川区本一色にて波板交換工事を実施!塩ビ波板からポリカ波板への交換を現地の写真を交えて施工状況を詳しくご説明します!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:白井
お問い合わせのきっかけは「強風により波板が破損し飛散してしまったので、修繕を検討しています。調査・お見積りをお願いします」とのご連絡をいただき、調査へ伺いました。
現地を確認すると、2階のベランダに設置されている波板屋根の一部が破損し、飛散している状態でした。
既存の波板は設置から20年程経過しているとの事で、経年劣化による症状がいくつか見受けられました。
塩化ビニルの波板は、形成時に素材に柔軟性を与える為に可塑剤という成分を混ぜるのですが、劣化により可塑剤が塩化ビニルから流出してしまうと柔軟性が低下し、少しの衝撃でも破損しやすくなります。
また、変色が起きている場合でも塩化ビニル製の波板特有の劣化症状となりますので、このような劣化が見受けられた場合は交換の目安となります。
現地を確認すると、2階のベランダに設置されている波板屋根の一部が破損し、飛散している状態でした。
既存の波板は設置から20年程経過しているとの事で、経年劣化による症状がいくつか見受けられました。
塩化ビニルの波板は、形成時に素材に柔軟性を与える為に可塑剤という成分を混ぜるのですが、劣化により可塑剤が塩化ビニルから流出してしまうと柔軟性が低下し、少しの衝撃でも破損しやすくなります。
また、変色が起きている場合でも塩化ビニル製の波板特有の劣化症状となりますので、このような劣化が見受けられた場合は交換の目安となります。
担当:白井
- 【工事内容】
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 3日間(足場含む)
- 築年数
- 35年
- 施工金額
- 210,000円(税込み)
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 【工事内容】
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ポリカ波板(ブロンズマット)
- 施工期間
- 3日間(足場含む)
- 築年数
- 35年
- 施工金額
- 210,000円(税込み)
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
現地調査
現地調査の様子になります。
強風により破損してしまった波板は2階のベランダに設置されている波板でした。
複数枚設置されている波板の端部の1枚が部分的に破損しており、飛ばされてしまっている状況でした。
ご依頼主様の家の周りは住宅がかなり密集している地域でしたが、幸いなことに周辺の建物や車、人への被害は出ておらず、2次被害の発生は起きていないご様子でした。
既存の波板は塩化ビニル製の波板が使用されており、一般的に塩ビ波板と省略して呼称されることが多い製品になります。
塩ビ波板が劣化する原因はいくつかございます。
主な要因としては、常に紫外線や雨風を受けることによる自然的な劣化が挙げられます。
自然要因に晒され続けることで、波板の表面が劣化し、色褪せやひび割れが生じる可能性があります。
また、波板の取り付け方が適切ではなく、定期的なメンテナンスもおこなわれない状態ですと、劣化の進行が早まります。
劣化した波板は強度が著しく低下することにより、耐用年数が期待されている年数よりも少なくなる可能性がございます。
その為、適切なメンテナンスだったりしっかりとした取り付けが重要となってきます。
波板の下地には木材が使用されており、波板が取り付けられて覆われている箇所は比較的木下地の状態も良好でした。
しかし、今回破損してしまった波板の下地は雨ざらしの状態にあった為、一部分のみ劣化の進行が早く、今回破損に至ったと考えました。
波板本体を交換しても、固定をおこなう下地の状態に不備があると固定力が確保できずに、破損だったり飛散のリスクを高めてしまいます。
波板の交換をおこなう際は、下地の交換も併せておこなうことを推奨いたします。
波板の交換工事をご提案
上記の内容を踏まえて、全体的に塩ビ波板には劣化の症状が発生しており、今回のような破損や飛散と同じ症状が全体的に発生してしまう可能性がありました。
今後のトラブルを考慮し、リスク低減をする為に全体的な波板交換工事をご提案いたしました。
ご検討の末、ご理解をいただき今回波板の交換工事へと運ばせていただく形となりました。
今回の波板交換工事に掛かる費用は、税込み210,000円にて承りました。
波板交換工事
既存の波板撤去
先ずは既存の塩ビ波板を撤去します。
既存の塩ビ波板は傘釘と呼ばれる釘で固定がされている状態でしたので、バールやハンマーなどを用いて釘を撤去してから塩ビ波板の取り外しをおこないました。
塩ビ波板の撤去後に木下地を確認したところ、傘釘のパッキンが劣化していたことによる水の浸入によって木下地に劣化や部分的な腐食も確認できましたので、塩ビ波板の設置をする前に、木下地の補強を行います。
また、塩ビ波板の撤去後には雨樋のオーバーフローを防止する為に雨樋内部の洗浄も今回おこないました。
木下地補強
続いて、木下地の補強になります。
木下地の劣化は部分的ではありましたが、今後安心して長くお使いいただく為にも全体的に既存の木下地に新たに添え木を設置する形で補強させていただきました。
新規波板設置
新たに設置する波板は、住友ベークライト株式会社が製造しているポリカナミになります。
色はお客様とご相談させていただき、ブロンズマットを使用する運びとなりました。
ポリカーボネート製の波板になりますので、これまで使用されていた塩ビ波板より優れた素材となり、近年では多くの製品にポリカーボネートが使用されております。
ポリカーボネートは、耐衝撃性・対候性・耐久性・採光性に優れた素材となっており、波板や平板などの様々な製品に加工されて現在使用されております。
今回使用するこちらのポリカナミは熱線カットの波板となっており、熱線を吸収・放熱することにより十分な明るさを確保しつつ、厚さを緩和することが出来る製品となっております。
新規の波板を設置する様子になります。
金属製のフレームと木下地により造作された屋根でしたので、壁際から軒までの長さが規格の寸法とは異なっているお家でした。
その為、現地にて実際に採寸をおこない、流れの長さに合わせて加工を施し、取り付けをおこなう形となりました。
規格品を無加工のまま取り付けるケースもいくつかございますが、場合によっては規格寸法とは全く違う波板が取り付けられている場合もあります。
その際には規格品の波板を加工し寸法を合わせる必要がありますので、調査の段階で波板の寸法を把握しておく必要があります。
波板の固定には、ステンレス製の傘釘を使用いたしました。
傘釘とは、頭の部分に傘上の押さえ材が取り付けられているスクリュー状の釘になっており、木下地に打ち込んだ際には釘抜け防止の対策にもなります。
また、押さえ材と波板の間にはパッキンが挟み込まれる設計となっておりますので、釘穴からの漏水防止の対策も万全です。
壁際が突きつけとなっておりましたので、コーキング材にて防水処理もおこなわせていただきました。
波板交換工事完了
波板の交換工事完了となります。
固定箇所が多くあった為、施工に不備のないよう最後に取り付け忘れ等ないかをしっかりと再確認し作業完了となります。
作業完了後はお客様立ち合いのもと、仕上がりの確認を一緒におこなっていただき、大変満足していただいているご様子でした。
私たち、街の屋根やさんでは波板の交換工事以外にも建物全体のメンテナンス・リフォームに対応しております。
ご自宅でもし何かお困り事でしたり気になる個所等ございましたら、点検・お見積りは無料となっておりますので、是非お気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2025年09月10日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
工事を行なったT様のご感想をご紹介いたします
T様のアンケート
【工事前】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- こわれたから。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ネット
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- 料金
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- 大丈夫かなと思って!
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- OK
【工事後】
- Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
- 親切さ
- Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
- ないです
- Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
- 近くて安心
- Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
- とても親切、優しい(白井さん)
- Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
- とっても親切
T様のアンケートを詳しく見る→

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
ベランダ・バルコニー屋根の補修・修理にかかる費用は?防水工事もお任せください
ベランダやバルコニーの屋根は強風や雪・雹などで被害を受けやすい部分です。ベランダ・バルコニー屋根、テラス屋根などの補修や交換も街の屋根やさんにお任せください。 ・台風でベランダ屋根の波板が飛んでしまった方 ・雹被害でベランダ屋根に穴が開いてしまった方 ・修理の機会にもっと強い素材に替えたい方…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 3階建て住宅の2階ベランダ屋根波板交換施工事例|墨田区八広での実例
-
【施工内容】
その他の工事
- 葛飾区堀切にてスーパーガルテクト(シェイドチャコール)を使用して築20年経ったスレートを屋根カバー工法にてリフォーム
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 雨漏り修繕のための金属波板交換工事|江戸川区北葛西での施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理