
HOME > 施工事例 > 墨田区|スーパーガルテクトで屋根カバー工法を実施!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
担当:渡辺
スレート屋根の状態です。決して塗装が出来ないような酷い状態ではありませんが、築年数が経過しているのか、今後のメンテナンスを考慮した上で、屋根カバー工法を実施することとなりました。
屋根の工事にはカバー工法と葺き替え工事がありますが、それぞれにメリット・デメリットが存在します。
まず、屋根カバー工法は既存の屋根材をそのままに重ね葺きをするため、生活をしながら工期も短く施工が可能です。屋根材を撤去するわけではありませんので処分費も掛からず、補修費用を抑えることが出来ます。
デメリットは屋根を重ね葺きにするため、屋根全体に重量が掛かります。軽量な屋根材でのカバーを行いますが、当然重たくなることは回避できません。
対して屋根葺き替え工事は既存の屋根材を撤去し、新たに葺く工法ですので、屋根材によっては軽量化を図ることが出来ます。また下地の腐食等を確認することが出来、補修も容易です。
デメリットは屋根の処分費用が掛かる事、そして問題となるのがアスベストです。2004年以前に建築された住宅ではアスベストを含んだ屋根材を使用していることがあります。
アスベストの処分には専門業者による適切な規制が定められていますので、費用も大きくかかってしまいます。
今現在の屋根の状態を確認し、果たして屋根カバーが良いのか、葺き替え工事が良いのかを判断していくと良いでしょう。
足場を架け早速、屋根カバー工法の準備を行っていきます。着工前にもう一度、施工上で問題が無いか確認をしていきます。
長期間に渡って雨漏りを起こしている場合は、野地板が腐食している可能性がありますので、このような場合は屋根カバーではなく葺き替え工事に切り替えた方が良いかもしれませんね。
材料の荷揚げを行い、作業に入ります。屋根カバー工法を行う前に、雪止めや棟板金の凹凸の部材を外していきます。
雪止めは屋根材間でビス留めをしていますので、綺麗に外すことが出来ません。カッターやサンダーで切り取ってしまうのが通常です。
雪止め全てを撤去していきます。もし仮に全く設置していない住宅でも、近年の異常気象で積雪をする地域が拡大しています。その為、屋根カバー工法の際に取り付ける場合はお気軽にご相談ください。
後付けでも取りつけは可能ですが、屋根材間でしっかりとビス留めをする先付施工の方が丈夫です。
棟板金は元々換気棟を取りつけていました。換気棟は小屋裏換気にも高い効果を発揮しますので、屋根カバーでも同様に換気棟を取りつけていきます。
貫板を撤去し、屋根カバー工法を行っていきます。まずは軒先専用のスターターを取りつけていきます。そうすることでスレートを綺麗に覆って隠します。
防水紙を既存屋根材の上に張り付けていきますが、今回は遅延型粘着ルーフィング「タディスセルフ」を使用します。
防水紙はアスファルトルーフィングと改質アスファルトルーフィングに分かれます。全体的に性能を向上させている改質アスファルトルーフィングには、粘着型とタッカー留めに分類されます。
タッカー留めはわずかながら穴を開けてしまうというデメリットが存在しますが、粘着型はピッタリと屋根材に張り付くため穴を開けることはありません。
しかし、施工時に張り付くがゆえに施工にやり直しがききません。その施工時の問題を解決しているのがタディスセルフです。遅延型ですので、施工時には完全に張り付くわけではありません。
張り直しも可能な為施工は簡単ですが、施工後数時間でピッタリと張り付いていきます。
屋根カバーです。使用材料はIG工業のスーパーガルテクト Sシェイドモスグリーンです。2016年3月にガルテクトからグレードアップし販売された屋根材です。
従来のガルテクトとほぼ同価格でありながら、耐久性は3倍超です。それに伴いメーカーの施工保証も拡大しました。
例えば、穴あき保証が20年から25年へ、沿岸地域の制限が5㎞以遠から500m以遠と塩害に強くなり、沿岸地域の住宅には嬉しいご報告です。
また、塗膜のヒビ・赤錆保証はそれぞれ5年の延長となりましたので、金属屋根の不安要素が大きく改善されたと思います。
屋根材の前に、軒先唐草・ケラバ等の役物を取りつけていきます。ビス止め後はビス穴から雨水が入り込まないようにシーリングで塞ぎます。
屋根材は軒先から葺いていきますが雪止めを設置される場合は、軒先から40~80㎝程の部分に雪止めを取りつけていきます。
後付けが引っ掛ける物であったり違う素材での取付と比較すると、ビス留めの先付けで統一感のある同質役物の方が見栄えも強度も保つことが出来ます。
雪止めの取付間隔や個数は、住宅屋根の形状・勾配・素材と地域によって異なります。
金属屋根のようにツルツルとした屋根材の場合、雪が滑りやすくなるため、スレートと比べると個数が必要となる場合もあります。
屋根の塗装工事をした後に雪が滑り落ちると言った現象も同様に、粗面に塗膜保護をし綺麗になった為です。思わぬきっかけで雪が滑り、対策が必要になるケースもありますので、施工の段階でご相談ください。
雪止め設置後、棟まで屋根材を葺き棟板金と換気棟を取りつけ、屋根カバー工法は終了です。スーパーガルテクトは2.5寸以上の屋根での施工が可能で、5㎏/㎡と既存の屋根に大きな負担をかけない重量です。
遮音性が気になる金属屋根材ですが、断熱材と一体化にしておりますので屋根カバーだけでなく、葺き替え工事でもご使用いただけるスーパーガルテクト。
スレート屋根の劣化が心配になった、大きな費用をかけずに屋根のリフォームを検討中、メンテナンス等のランニングコストを抑えたいお客様に最適な屋根材です。
ぜひ葺き替え・屋根カバー工法の際にご検討されてみてはいかがでしょうか?
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
スレート屋根のリフォームはガルバリウム鋼板がおすすめ!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換