無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

大田区多摩川、外壁塗装・シーリングの打ち替えもお任せ下さい
ブログタイトル

大田区多摩川の一階を事務所として利用されている外壁の無料点検を行います。 サイディングボードが割れている箇所があるので修繕して欲しいとのこと。 また、以前に外壁と窓枠との間に隙間が空いているのを直されたと箇所があるのことですが、そこもきれいにできないかとご相談いただきました。 サイディングボードが割れた箇所 ...続きを読む

三鷹市野崎でヒビ割れの酷いコロニアルNEOには屋根カバー工事のご提案
ブログタイトル

 三鷹市野崎でスレート屋根の調査をおこないました。  屋根から屋根材の欠片が落ちてくるというお問合せで調査に伺い屋根の状況を調べました。表面は劣化していてコケの付着が目立ちます。表面の劣化よりも気になるのがヒビ割れです。屋根全体にひび割れが出ていて、ボロボロに崩れている部分もありました。屋根から落ちてきたのは崩れた欠片で、...続きを読む

世田谷区祖師谷でヒビ割れと雹被害のスレート屋根はカバー工事でメンテナンス
ブログタイトル

 世田谷区祖師谷で屋根の調査をおこないました。  緊急事態宣言が解除になりましたが、私たち街の屋根やさんではお客様のお宅へ伺う際には、新型コロナウイルス感染防止の為にマスク着用・アルコール消毒を実施しております。  さて、今回お伺いしたきっかけは、近所で工事をしているという業者が訪ねてきて、屋根の棟板金の浮きをしてき...続きを読む

江戸川区北篠崎で古くなったコロニアル屋根をコロニアルグラッサで葺き替え工事します
ブログタイトル

 江戸川区北篠崎のお客様の屋根をケイミューのコロニアルグラッサで葺き替え工事を行います。雨漏りを起こしていたわけではないのですが年数的にだいぶ経過したので葺き替えを検討したとのことでした。コロニアル屋根の改修方法としては、大きく分かれるのが「屋根カバー工法」か「葺き替え」です。どちらにもメリットデメリットはありますがその判断はお...続きを読む

江戸川区の隣の浦安市鉄鋼通りで工場の大型雨樋交換を行います
ブログタイトル

   江戸川区のすぐ隣の浦安市鉄鋼通りにあるお客様の工場の雨樋を交換することになりました。雨の日にスレート屋根と雨樋の隙間から雨が漏ってしまうそうです。漏ってしまうのは雨樋の一部が大きく下がってしまっていることによります。雨樋は工場や倉庫などに使われる角形の大型雨樋です。雨樋が下がってしまった原因は...続きを読む

葛飾区東新小岩で強風によるご被害でアンテナが倒壊し瓦屋根に破損が発生、アンテナ、瓦とも火災保険で修繕します
ブログタイトル

葛飾区東新小岩で瓦屋根のお住まいのお客様より、強風によるご被害で屋根上に設置していたテレビアンテナが倒壊し、瓦が破損してしまったとのご相談を受け、アンテナの復旧と瓦屋根の修繕ご依頼を頂きました。この様なご被害報告とご相談を良く承ります。当該案件については火災保険にご加入されている場合、自然災害で適用となり保険での修繕が可能となり...続きを読む

西東京市北原町で下地の腐食によって瓦が落下した屋根を葺き替え工事で直します
ブログタイトル

 西東京市北原町で屋根の調査をおこないました。  昨年の台風の強風によって瓦が脱落してしまった建物です。瓦葺き屋根は瓦自体の耐久性は高い屋根材ですが、漆喰や下地はれっかしますので、定期的にメンテナンスを行う必要があります。  築年数が経過した日本瓦葺き屋根の殆どは、瓦桟という横に打ち付けた木に瓦を引っかけて葺いてあり...続きを読む

葛飾区細田で屋根の状態が気になるお客様のコロニアル屋根をドローンにて調査しました
ブログタイトル

 葛飾区細田のお客様から、屋根外壁の塗装をご検討とのことで「街の屋根やさん」に現場調査のご依頼の連絡を頂きました。昨年の大きな台風の事も気になっていらっしゃるらしく状況によってはカバー工事や葺き替え工事も考えていらっしゃるとのことでした。事前に現地調査日のお打合せをさせていただくときに、ご住所からグーグルマップの写真を参考にお話...続きを読む

港区三田で雨漏りを起こす瓦屋根、葺き替えで軽い屋根にしませんか?
ブログタイトル

港区三田にお住まいのお客様より「屋根が古くて雨漏りもしているようなので相談したい」とのお問い合わせがあり伺いました。 釉薬瓦の屋根 重厚でしっかりとした釉薬瓦の屋根です。しかしお客様は、見た目にも崩れてきているし、数年前から部屋に雨漏りのような染みもできた、修繕するか、全面的なリフォームをした方が良いのか、とお悩みで...続きを読む

品川区大井で瓦屋根漆喰メンテナンスのご相談、歪んだ棟の取り直しもご案内
ブログタイトル

品川区大井での瓦屋根点検の様子をお届けいたします。瓦に使われている漆喰がボロボロになって落ちてくることもあるので、そろそろメンテナンスが必要か点検してほしいとのご相談でした。漆喰のお手入れは瓦屋根においてとても重要です。 漆喰の様子 ご存じの方も多いと思いますが、瓦同士の隙間を埋めるために使用される、白いセメン...続きを読む

大田区久が原で風により破損した棟板金を新しく交換しました
ブログタイトル

 「風により屋根の部品が壊れました」とお困りのご相談がございましたのは、大田区久が原にお住いになられているU様からでした。下っている棟に取り付けられている棟板金が破損したそうで、落ちそうになっている部分もありとても危ない状況だったそうです。ご自身で釘を使用して固定するこでとりあえずは落ちないようにしたそうですが、直すことは屋根業...続きを読む

大田区南千束で屋根塗装の事前調査、苔やカビの放置はやめましょう
ブログタイトル

大田区南千束のお客様より屋根塗装を検討しているから見積もりを出して欲しいとのご依頼をいただき、調査に伺いました。 築18年が経過、屋根の黒ずみや変色が気になり、もう一度ぴかぴかにしたいとお考えになったそうです。 スレート屋根の状態は? 屋根に上って詳しく確認します。 全体的に色褪せ、黒や緑に変色している箇所も見ら...続きを読む

大田区山王であふれる雨樋は危険信号!溜まった落ち葉の清掃です
ブログタイトル

大田区山王のお客様より、雨の日に雨樋から水があふれてしまうとのご相談をいただき伺いました。周りに木が生えている立地でしたので、予想した通り、雨樋の中には枯れ葉や小枝のようなものがたくさん溜まっていました。 雨樋の中に枯れ葉がたくさん 特に、竪樋(軒先の横樋から下に流すための縦の樋)に続く穴は塞がれていて、こうい...続きを読む

大田区新蒲田でスレート屋根がひび割れだらけ、見つけづらいスレートの傷み
ブログタイトル

 スレートは使用年数の経過に伴って傷んできます。普段から紫外線や雨風の影響を受け続けておりますので、表面の防水機能が低下してしまいます。表面の防水機能が低下すると元々あった艶が無くなってきて、所々黒くなってきます。黒くなるのは汚れなのですが、その汚れが付着するのは防水機能の低下が招いているといっても過言ではありません。大田区新蒲...続きを読む

江東区東砂で陸屋根屋上の防水工事、通気緩衝工法で施工致しました
ブログタイトル

 江東区東砂で陸屋根屋上の防水工事を施工致しました。建物は約20年を経過したお宅で、一度10年前後の段階で防水工事を施工しております。今回防水面の劣化と雨漏り対策の一環として、年数も鑑みて防水工事の施工をさせて頂く事となりました。工事は耐久性の面から通気緩衝工法での施工となります。これはシート防水の施工となりますが、シートと防水...続きを読む

稲城市平尾で太陽光温水器が乗っている屋根をガルバリウム鋼板で屋根カバー工事
ブログタイトル

 稲城市平尾で屋根の工事をおこないます。4年程前に雪で雨樋が歪んでしまい火災保険を適用して工事をおこなわせていただいたお客様で、そろそろ屋根を直したいという事でご連絡いただきました。  私たち街の屋根やさんでは、調査にお伺いする際にはアルコール消毒をおこないマスクを着用しております。新型コロナウイルス対策をおこなっておりま...続きを読む

葛飾区青戸で壊れかけた庇屋根の葺き替え工事を行いました
ブログタイトル

 葛飾区青戸のお客様の家の霧除け庇が経年劣化で今にも飛びそうな状態になっておりました。昨年の台風では持ちこたえたものの、最近は風の強い日も多いので葺き替え工事を行う事になりました。築年数もかなり経っている為、庇部分のトタンがサビて軒先がとまっていない状態です。下地の野地板も傷んでしまっておりましたので交換になります。 トタンが...続きを読む

東大和市新堀で台風と雹の被害を受けたスレート屋根にカバー工事をおこなっています
ブログタイトル

 東大和市でスレート屋根のカバー工事をおこなっています。  スレート葺き屋根は表面が劣化していましたが、台風の強風と雹(ひょう)による被害を受けていました。屋根の表面に見える黒い斑点は雹(ひょう)がぶつかった跡ですので、台風で浮いてしまった棟板金と一緒に火災保険の対象になります。  元に戻す為にかかる費用を保険会社が...続きを読む

大田区蒲田で物置小屋の金属屋根が錆びて雨漏り、天井がめくれました!
ブログタイトル

物置小屋が雨漏りしているようなので見てほしいとのご依頼を受け、大田区蒲田へ伺いました。小屋自体は大きくはなく、金属外壁に金属屋根の簡素な造りのものです。見せていただくと天井が大きくはがれて落ちてきていました。 雨漏り被害 今のところ雨が滴り落ちてくるようなことはないそうですが、これでは心配で荷物を置いておけません。...続きを読む

大田区上池台にて棟板金が捲れた瓦棒屋根の点検です
ブログタイトル

大田区上池台にて捲れた棟板金の修理のため、事前調査に伺いました。 今のところ室内への雨漏りなどはないそうです。 この機会に屋根全体の状態も点検させていただくこととなり、屋根に上らせていただきました。 剥がれた棟板金 早速棟板金の捲れを確認。 棟板金を留めている釘が錆びて浮いていること、芯木...続きを読む

大田区大森北でマンションの廊下を点検、防水層が剥がれて雨漏りの危険性がありました
ブログタイトル

 大田区大森北にあるマンションの廊下を点検いたしました。「雨が降ると水はけが悪い」とマンションオーナー様がご心配になったそうで点検のご依頼がございました。築年数としては30年近く経過した建物だそうで、不具合が出てときにその部分だけメンテナンスを行ってきたそうです。点検にお伺いしてみると、築30年近く経過していることもあり、色々の...続きを読む

稲城市矢野口で屋根の箱樋からの雨漏りが原因で軒天が剥がれ落ちました
ブログタイトル

 稲城市矢野口で剥がれた軒天の調査をおこないました。  私たち街の屋根やさんでは、調査にお伺いする際にはマスク着用・アルコール消毒をおこなっております。新型コロナウイルス対策をおこなっておりますのでご安心ください。  さて、軒天が剥がれているのですが、下地の木が腐食していてケイカル板が剥がれ落ちてしまった様です。まだ...続きを読む

稲城市坂浜で台風の被害を受けたバルコニーの波板をポリカーボネートで張り替えました
ブログタイトル

 稲城市坂浜で台風の被害を受けたバルコニーの屋根を直します。台風19号(令和元年東日本台風)の下から吹き上げた強風によって、バルコニーの屋根に葺いてある塩化ビニル製の波板が割れて飛ばされていました。  アルミ製のフレームは被害を受けていませんでしたので、波板を新しくする工事をおこないます。元々の塩化ビニル製の波板は、紫外線...続きを読む

大田区北千束で瓦屋根を点検、屋根に白い塊が落ちていたら点検が必要です
ブログタイトル

 屋根のことを考えたり見たりすることは、日常の生活の中でなかなかないと思います。しかし、屋根は築年数の経過と共に傷んでしまい、室内に雨漏りが起こることで屋根の傷みに気が付くケースが多いようです。屋根も急に雨漏りが起こる状態になるではなく徐々に傷んでいくため、本当は雨漏りを未然に防ぐことも可能なのです。瓦屋根ではメンテナンスが必要...続きを読む

世田谷区尾山台で下地が傷んで雨漏りしている瓦葺き屋根を葺き直し工事します
ブログタイトル

 世田谷区尾山台で瓦屋根の葺き直し工事が始まりました。  きっかけは台風19号(令和元年東日本台風)の時に2階の部屋の天井から雨漏りしたという事でお問合せいただきました。  瓦葺き屋根は瓦自体の割れも何か所もあり、補修した跡が有りましたが、雨漏りの原因は瓦の下に葺いてある防水紙の劣化でした。野地板の上に防水紙が敷いて...続きを読む

江戸川区のお隣の千葉県浦安市で大波スレート屋根の吹き込み雨漏り改修工事を行いました
ブログタイトル

 江戸川区のすぐお隣にある千葉県浦安市で工場を営んでいらっしゃるお客様から「台風などの向きが限定された風雨の際に雨漏りがするので見てほしい」というご依頼を頂きました。雨漏りのする場所を確認させていただくと下屋根の壁際からのようでした。壁との取り合い部分の大波スレートに面戸が入っていないため吹き込みによる雨漏りを起こしていたようで...続きを読む

大田区仲池上で問題が無さそうだったスレート屋根は、風の影響を受けておりました
ブログタイトル

 屋根で起こる不具合や破損は築年数の長さと比例してりますが、スレートを使用した屋根は例外が起こりやすいです。大田区仲池上にお住いになられているU様のお宅は、築年数が10年未満と年数がすれほど経過している訳ではございませんでしたが、いくつか問題がございました。スレートを使用した屋根に例外が起こるのは、スレートが割れやすい材質だから...続きを読む

品川区大井で20年以上経った天窓から雨漏り発生、コーキングを打ち直します
ブログタイトル

品川区大井のお客様より雨漏りについてのご相談をいただき伺いました。雨漏り箇所は天窓(トップライト)です。 天窓からの雨漏り 以前から、天窓周りの木枠が変色し始めているのが気になっていたそうですが、最近は雨が降ると壁側まで水が伝って流れてくるようになってしまったとのお話です。壁には染みができてしまっていました。天...続きを読む

品川区荏原でのし瓦が外れた棟を乾式工法で取り直し
ブログタイトル

品川区荏原のお客様より屋根瓦の一部が外れているとご連絡をいただきました。 以前から漆喰が剥がれて落ちていたことは気になっていたそうですが、 今回、瓦が外れているのをきっかけに漆喰詰めなおしなど、屋根の修繕を検討したいとのことです。 瓦が外れた箇所 瓦が外れてしまっているのは「棟」という屋根の頂点に積まれている「のし瓦」でした...続きを読む

大田区下丸子で屋根の破片が落下、スレートが風の影響で割れておりました
ブログタイトル

 「家の敷地に屋根らしきものが沢山落ちてました」とご不安なご相談がございましたのは、大田区下丸子にお住いになられているY様からでした。平らなタイプだということなので恐らくはスレートだとは思いますが、小さく沢山落ちているそうです。スレートは割れる屋根材です。新品でも大きな力を加えれば割れてしまいます。ご不安なご相談をいただきました...続きを読む

73 / 158« 先頭...7374...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る