
HOME > ブログ > 世田谷区尾山台で下地が傷んで雨漏りしている瓦葺き屋根を葺き直.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区尾山台で瓦屋根の葺き直し工事が始まりました。
きっかけは台風19号(令和元年東日本台風)の時に2階の部屋の天井から雨漏りしたという事でお問合せいただきました。
瓦葺き屋根は瓦自体の割れも何か所もあり、補修した跡が有りましたが、雨漏りの原因は瓦の下に葺いてある防水紙の劣化でした。野地板の上に防水紙が敷いてあるのですが、劣化して切れていたり重なり部分が捲れていて下地が剥き出しになっているところがありました。
全体的に傷みが出ているのですが、今回は台風で被害を受けた面の葺き替え工事をおこなって、下地を新しくする工事をおこなう事になりました。
瓦葺き屋根は割れていて補修した跡が全体に出ていました。瓦が劣化していても下地さえしっかりとしていれば雨漏りする事はありませんが、瓦を剥がして確認すると防水紙が劣化していて捲れているところが有り、下地が剥き出しになっているので雨漏りしている事がわかりました。
瓦を引っかけるための瓦桟も腐って折れているところが有りましたので、防水紙と一緒に瓦桟も新しい物へ交換する葺き直し工事をおこないます。
瓦葺き屋根は、瓦桟という横向きに打ち付けた木に瓦を引っかけて固定します。瓦屋根に限らず屋根材は屋根材の下にも雨水は回る様になっていて、その雨水を防ぐ役割を持っているのが防水紙なのですが、瓦桟によって雨水がせき止められてしまうのを防ぐために、雨水が流れる様に切り込みが入った瓦桟を使用します。
瓦の色が何枚か回りと違う部分がありますが、葺き直し工事の際に割れて補修していた瓦を新しい物に差し替えました。葺き直し工事には棟瓦もからみますので、一旦撤去して積み直す取り直し工事もおこないます。
世田谷区尾山台で葺き直し工事中の瓦葺き屋根は、下地を新しくしますので雨漏りの心配も無くなります。
私たち街の屋根やさんでは、調査や工事でお客様のお宅へ伺う際にアルコール消毒・マスク着用しておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根葺き直しとは?瓦屋根雨漏り解消方法【アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し
【施工内容】
屋根葺き直し、棟瓦取り直し 、雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理