練馬区石神井にて剥がれた軒天の補修工事を税込130,000円(足場代込み)で行わせていただきました
更新日:2023年12月04日
軒天がベロベロになっておりました
練馬区石神井にお住いのお客様より軒天が剥がれてきているので補修を検討しているとのことでお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました(^^)/

軒天が剥がれたままでは鳥獣が侵入してしまい内部に巣を作ってしまうことがあります。
一度巣が作られてしまうと鳥獣保護管理法によって簡単に撤去できなくなってしまいます、、、。
糞尿によって木部が腐食してしまう場合もありますのでお気をつけください(´-ω-`)
工事には足場が必要になります!
軒天の張り替えには足場の仮設が必要になります!
状況によっては足場の仮設をしなくても作業を行うことができますが、安全と作業性を最優先にさせていただいておりますのでその旨お含みおきいただけますと幸いです(>_<)

既存の軒天を剥がして軒天を施工していきます!
既存の下地は問題ありませんでしたが、下地が腐食している場合は下地の交換、補修が必要になります。

隙間の部分にはシールを施工して防水性を高めていきます。
シールには高耐久シーラントのオートンイクシードを使用いたしました!

オートンイクシードは非常に対候性の高いシーラントで15年程の耐久性を誇ります!
露出する箇所に施工する場合にはお勧めの材料になります!

補修作業が完了いたしました!
軽微な作業は税込33,000円から承っておりますが、状況に応じて足場の仮設等必要になりますので詳しくはお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2023年12月04日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読む違法な業者に要注意!2024年4月から施行の足場の法改正について徹底解説!
2023年の労働安全衛生規則の改正は、建設業界にとって画期的な変化をもたらしました。特に足場の使用に関しては、安全基準が大幅に見直され、2024年4月からは新しい規定が施行されます。 …ということは、4月以降に新しい法に則って工事をしていない業者は、違法な業者となってしまうわけです。 本記事では…続きを読む1回分の足場代費用が節約できる?足場のお得な有効活用方法
【動画で確認「足場の活用」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください! ↓ ↓ ↓ 【動画で確認「足場の活用」】 長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

練馬区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 板橋区東新町にて屋上笠木からの雨漏りをシーリング処理(ブリッジ工法)にて解決致しました!
-
【施工内容】
雨漏り修理