
HOME > ブログ > 文京区千石にて無料で行った屋根点検!棟板金を固定する釘に浮き.....
更新日:2023年11月23日
文京区千石にお住いのお客様より、「棟板金を飛び込み業者の方に指摘されたので一度見に来てほしい」とのお問合せを頂き、調査にお伺いしましたのでそちらの様子をお届けします!
私たち街の屋根やさんでは、点検からお見積り作成まで無料で行っております👍お困りの際はお気軽にお問合せ下さい!!
棟板金を固定する釘が浮いてきています。この釘が浮いてきますと、釘穴の隙間から雨水が浸入しやすくなり、棟板金内部の貫板と言う木材が雨水を吸収してしまう原因になります。貫板が雨水を吸収しますと、貫板が腐る原因になりますのでお早目のメンテナンスが必要です👍
棟板金はビスや釘を用いて貫板に固定されているので、貫板が腐ってしまうと棟板金を固定することが難しくなり、最悪の場合棟板金が外れ、飛んで行ってしまう危険性があります(>_<)
こちらの棟板金は既存の釘を抜き、新しくビスを打ってあげる、棟板金補強工事を行うことにより、改善することが出来ます。棟板金補強工事は¥33,000(税込み)から施工を行っております(^^ゞ
屋根材に藻・カビが発生している様子です。藻・カビの発生は、屋根材の塗装が劣化している証拠になります。屋根材は塗装をすることにより、防水性を保っているので塗装の劣化は屋根材の防水性が落ちているということになります。
屋根材の防水性が低下すると、屋根材が雨水を吸収しやすくなりますので、耐久性の劣化に繋がり、屋根材にひび割れや欠けが発生してしまう可能性が高いです( ;∀;)
こちらの症状は、屋根塗装工事のメンテナンスをすることにより、屋根材のひび割れに繋がるリスクを抑えることが出来ます。 屋根塗装工事につきましては、総二階・25坪までですと¥657,800(税込み)から対応しております(*^^)v また、使用する塗料や建物の形状により施工費用が変動致します!
屋根材にひび割れが発生してしまっている様子になります。 前述にもある藻やカビの発生を放置していたため、屋根材の耐久性が落ち、このようなひび割れやの症状に繋がったのだと考えられます。この状態のままで放置をしていると、ひび割れが広がり、屋根材が飛んで行ってしまう危険性があります(>_<)
屋根材の破片が通行人や車に当たると大変危険なのでお早目のメンテナンスが必要です。こちらの症状はひび割れ部分をシーリング材で補修をする、屋根材シーリング補修工事をすることで、屋根材が飛んで行ってしまうことを防げます👍
屋根材シーリング補修工事につきましては、33,000(税込み)から施工を行っております。使用するシーリング材や施工面積により料金が変動致します!詳しいお値段は私たち街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください(^^ゞ
こちらのお客様邸では棟板金を固定する釘の浮き、屋根材に藻・カビ・ひび割れ等の症状が見られましたので、棟板金補強工事、屋根塗装工事、屋根材シーリング補修工事のご提案を致しました!
記事内に記載されている金額は2023年11月23日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事