武蔵野市吉祥寺本町にて赤外線カメラで雨漏り調査、費用を抑えた工事のご提案!
更新日:2023年11月22日
武蔵野市吉祥寺本町にて雨漏りの調査にうかがいました。
トイレの壁が雨漏りによって被害を受けていて、何度か他の会社にも見てもらったが雨漏りが止まらないという事でお問合せをいただきました。
雨漏りは原因を特定することがとても重要で、雨漏りの原因箇所は1カ所とは限らないのでなかなか難しいんです((+_+))
実際に雨漏りしている部分を確認したうえで外部のどこから雨水が入り込んでいるのか調べていきます!
赤外線カメラで雨漏り状況を確認します
室内の雨漏り箇所です。
トイレの壁が雨漏りの被害を受けており、クロスがしわになっています。クロスの下は石膏ボードが貼ってありますので、雨水をすってグズグズな状況であると考えられます。
古い雨漏りの場合もありますので、現在壁の中の状況が濡れているのかを確かめるために赤外線カメラを使用して調べていきます。
上の画像と同じ画角です。
赤外線カメラは温度を色で可視化してくれる機能があり、温度が高いと赤い暖色系で温度が低いと青い寒色系で表示されます。
通常の壁は黄色っぽく表示されていますが、クロスが被害を受けている部分は緑色で表示されていて他の部分とっ比べると温度が低くなっていることが分かります。
壁の中に水分があると温度が低くなっていますので、現在でも雨漏りが止まっていない事が確認出来ました。
外部の状況から雨水浸入箇所を特定します
雨漏りしているトイレのサッシの外側です。お隣の建物が隣接していて直接雨が吹き付けるような場所ではありませんので、もう少し上に原因がありそうです。
お隣の屋根の上を確認したところ外壁と凄く近いのが良くわかります。外壁はパネルになっているので、縦横にジョイントが入っています。横向きのジョイントから下で雨漏りしている状況です。
梯子が架かるスペースがありませんので、バルコニーからのぞき込む様に確認しているのですが、お隣の屋根の雨樋がゆがんでいて雨水を受けていない様です。
この様な状況ですと、雨量が多い時には屋根から流れてきた雨水が雨樋を飛び越えて外壁にバシャバシャとかかってしまう事になり、これが雨漏りの直接的な原因になっています。
では、雨漏りを止めるにはどうするのか?これは外壁とサッシ回りのシール作業をおこなう事で雨水の浸入箇所を塞ぐ作業になります。足場が必要ですので、足場を架けてのシール工事のご提案になります。工事後は散水試験をおこなって雨漏りが止まったことを確認するところまで行わせていただきます。散水試験は税込み33,000円から承っております。作業範囲や足場の有無などによっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください(^^)/
私たち街の屋根やさんでは、お客様のお困りごとの原因をしっかりと特定し、必要のない工事のご提案は致しません。点検・お見積もりを無料で対応しておりますので、お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです。
記事内に記載されている金額は2023年11月22日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
お住いの断熱性は大丈夫?赤外線カメラを利用した断熱調査や断熱リフォームならお任せください!
「夏にエアコンを使っているのに、部屋が冷えてくれない」 「暖房の熱が逃げてしまっている気がする…」 そんなお悩みを抱えてはいませんでしょうか? 冷暖房が効きにくい原因は、天井や壁に設置してある断熱材の欠損かもしれません。でも、調査に来た業者から「図面を見る限り断熱材はちゃんと施工されている…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む屋根の維持費はどれくらい?各屋根材のコストを比較してみました!
お住まいのご購入、そして住み続けるための維持管理、人間が生活していく上で基本となる「衣食住」はいずれもお金がかかります。 特に「住」、お家のことに関しては購入する際にかなりの金額を必要としますし、数十年に渡って維持していくのにも相当な費用がかかります。また、お子様がいるご家庭では「学」…続きを読む屋根工事の料金っていくらなの?各屋根工事の費用をお教えします
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 西東京市富士町にて天窓からの雨漏り補修工事を税込44,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 武蔵野市吉祥寺北町で雨漏りしているアパートの出窓板金工事を実施しました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 世田谷区駒沢にて天窓からの雨漏りでお困りのお問い合わせ、簡易補修工事を税込44,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理