練馬区南田中にて屋上防水をご検討されているお客様よりお問い合わせいただきました
更新日:2023年06月16日
既存は塩ビシート防水でした
練馬区南田中にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして陸屋根の調査に行ってまいりました。
陸屋根とは、通常の屋根形状ではなくフラットな形状の状態を指し、多くの場合パラペットと併設されます。


パラペットは陸屋根部分から外壁を伝って雨が流れていくのを防ぐためにあり、箱型の見た目になりますのでスマートな仕上がりになります。
しかしながらそんなパラペットですが、取り扱いを間違うと雨漏りのリスクが高まってしまう恐れがあります。
特に屋上に上がれない造りになっている場合、ドレン(排水口)が詰まって、屋上がプールのようになってしまうこともあります。
ご自宅の屋根が陸屋根の方は、できれば定期的な清掃を行うようにいたしましょう。

今回は大雨の際に雨漏りが生じたとのことでしたので確認していったところドレン廻りに亀裂が入っているのが確認出来ました。
ドレン廻りはどの防水でも非常に雨漏りにつながりやすい部分なのでしっかりと確認していきましょう。
パネルの交換もご検討中とのことでした
屋上には窓の保護としてポリカーボネート製のパネルが設置されておりましたが、かなり年数が経っているからとお客様の方から交換のご要望がありました。
パネル交換を行う際には取り外し方法なども一緒に確認しておきましょう。古い型の場合取り外し時に苦労するケースがございます。


パネル交換時には周りのシールの打ち替えも一緒に行いましょう。隙間から雨水が侵入して、そこから雨漏りを起こすケースは少なくありません。
今回は屋上の防水工事とパネル交換でのお見積りを作成させていただくことになりました。
塩ビシートでの防水工事は税込3,850~8,250円/㎡承っておりますが下地の状況等によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年06月16日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
シート防水が施工された屋上(陸屋根)のメンテナンス方法
ゴムシート防水で10年~15年程度、塩ビシート防水であれば10年~20年程度の耐用年数が期待でき屋上防水で採用されることも多いシート防水。 皆様のご自宅や所有されているマンション・建物の屋上(陸屋根)は前回の防水工事から何年経過されていますか? 屋上(陸屋根)防水のメンテナンスを怠ると建物内…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 【世田谷区上用賀】バルコニーの雨漏りをFRP防水で解決!劣化した下地も丁寧に補修しました
-
【施工内容】
防水工事
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
練馬区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!
-
【施工内容】
雨漏り修理