
HOME > ブログ > 杉並区荻窪にてノンアスベストスレートの点検、塗装をしてもひび.....
更新日:2022年07月15日
棟板金が浮いているようなので確認してほしいとのお問い合わせいただきまして調査に行ってまいりました。
浮いてしまっているのは換気棟の部分で、換気棟用の板金ではなく通常の板金を使用しておりましたので長さが足りておらず無理やりに抑えているような状態でした。ですので貫板に過剰な負荷がかかってしまい、割れてしまったことによって口が空いてしまったのだと思われます。
建売の様でしたので周りのお家を見渡すと見える範囲では同じような状態になっておりました。建築を請け負った業者か施工した職人さんがいい加減だったのかもしれませんね。屋根の上はご自身で確認出来ない部分なのでこういったことがあるとショックですよね。
屋根の塗装が行われていた様でしたのでお客様に確認してみたところ、前のオーナーさんが屋根の塗装をしていたという記録が残っていたそうです。
なぜそのようなことが気になったかというとこのスレートはグリシェイドNEOという屋根材で2000年初期に製造されたノンアスベストスレートなのです。
このスレートの特徴としては何よりも耐久性の低さです。耐久性がアスベスト含有のスレートに比べて著しく低いため塗装をしようとしまいとひび割れが生じてしまいます。そのため塗装のメンテナンスはあまり意味がないのです。
お客様も当初塗装を御検討されていたのですが、屋根材の特徴と現状でひび割れが生じてしまっていることをお伝えしたところ、屋根のカバー工事か葺き替え工事を検討するとのことでした。
築年数が20年を越えたあるいは今回のようにノンアスベストスレートが使用されているというお宅でのメンテナンスは塗装ではなくカバー工事や葺き替え工事がオススメです。もちろん塗装に比べると金額的には高くなってはしまいますが、工事後の安心感が段違いです。長年安心してお住いになりたいという方はお気軽にお問い合わせください。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとございましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年07月15日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事