三鷹市井口にて棟板金が飛散した瓦棒屋根を点検・屋根カバー工事をご提案
更新日:2022年04月05日
三鷹市井口にて屋根が飛散した為点検してくださいとのお問い合わせを頂きました。こちらのお住まいは瓦棒屋根で、最も被害が大きかったのは棟の部分です。飛散してしまったのは棟板金自体と貫板と呼ばれる下地で、現在のところは雨漏りは発生していないとの事でした。今回は点検の様子をご紹介させて頂きます。

棟板金・貫板の調査


早速現地に向かい調査して行きます。下地の貫板も片方が外れてしまっている様です。貫板は黒っぽく変色しています。これは、上に被さっている棟板金が捲れたり穴が空いたりして浸水してきた雨水を貫板が吸い込んでしまった為です。変色が起こっているという事は以前から棟板金に異常があった事が分かります。
貫板の劣化が進行すると、棟板金の固定力がどんどん弱まって行きます。そうすると、今回の様に強風などの外的要因で飛散してしまうのです。劣化した状態で台風シーズンに入るととても危険ですので、屋根の点検・メンテナンスは定期的に行いましょう。
屋根カバー工法をご提案


経年による錆が目立ちます。所々に穴が空いているのも見受けられました。相当屋根の劣化が進行しています。全体として、屋根の寿命と言って良いでしょう。寿命を迎えた外壁や屋根は、そのまま使用し続けているととても危険です。雨漏りの可能性も高まりますし、台風や地震で倒壊などの恐れがあります。劣化が目立つと感じたら、まずは専門業者に見て貰う事をお勧めします。
一点注意なのですが、専門業者に見て貰う、と申しましたが飛び込みの業者の言う事は真に受けない方が良いです。特に屋根は簡単には上がることが出来ない為、本来ならば不要な工事までさせられてしまう可能性もあります。飛び込み業者の全てがダメとは言いませんが、気を付けておいて損はないでしょう。家の補修や工事は安くない金額がかかる事なので、信頼できる業者に頼みたいものですね。
今回は全体的に屋根が劣化しておりましたので、屋根カバー工法をご提案させて頂きました。
私達、街の屋根やさんでは、今回の様な屋根カバー工法の施工実績が豊富にございます。お住まいの屋根が劣化してきたな、と感じたら、是非無料点検をご利用ください。屋根カバー工法ですと施工料金は、横暖ルーフきわみを使用した場合1㎡あたり約8,000円~承っております。詳しい料金につきましては無料点検の際にお気軽にお尋ねください。また、新型コロナウイルス対策を万全にして点検・工事致しますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2022年04月05日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根カバー工法を行う5つのメリットをご紹介!かかる費用と日数は?
屋根カバー工法は、現在の屋根をほぼそのまま残し、その上に新しい屋根を載せて、覆う工事です。文字通り、屋根を屋根でカバーするので屋根が二重になります。屋根を重ねて葺くので、「重ね葺き」という呼ばれ方もします。 葺き替えに比べて日数もかからず、屋根材の撤去処分費がかからない分、リーズナブルに行え…続きを読む屋根カバー工法のメリットとは?費用相場や適した屋根材を厳選してご紹介!
屋根カバー工法は、これまでの屋根の上に新しい屋根材を重ねるリフォーム方法です。 屋根葺き替え工事に比べて工事費用や施工期間を抑えられることから人気が高く、特に築20年以上が経過したスレート屋根ではよく選ばれている屋根リフォームとなっています。 今回は様々な屋根リフォームを施工してきた街の屋根やさ…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
三鷹市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
- 杉並区高円寺南にてパラペットの笠木交換工事を税込260,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理