
HOME > ブログ > 杉並区本天沼で天窓のひび割れによる補修で点検・お見積りのご相.....
更新日:2022年01月17日
杉並区本天沼のお客様より、「天窓にひびが入ってしまっているので一度見てもらいたい」とご相談がありました。
お住まいは築13年で、まだまだ新しい建物です。天窓は開閉操作のない固定式で、普段はカーテンで仕切りを作って日の光が室内に入らないようにしていましたが、何かのきっかけでカーテンをどけてみると、天窓のひび割れがその時初めてわかったそうです。
室内のクロスは一か月ほど前に張り替えられ、カーテンも取り換えたそうで、それも雨漏りもしくは結露の影響でカーテン、クロスがともに雨漏りが起こった時のように汚れていたそうです。クロス・カーテンの交換より2回ほど雨が降りましたが、周辺のクロス部分を見ると若干黒く汚れて、汚れた水の浸入した形跡があります。また、窓の隅のゴムパッキンは外れています。
天窓を屋根の上から拝見させていただきました。天窓隅の板金部分に金属の腐食が見られます。雨漏りが起きているとしたら、こちらの部分だと推察されます。外れたゴムパッキン部分からの雨漏りは充分に考えられます。流れとしては板金の腐食部分からの雨水がゴムパッキンを劣化させ、そこから雨水が浸入し、雨漏りに繋がっているのだと思います。
今回、お客様のご希望に沿って天窓撤去工事をご提案させていただきます。普段よりカーテンによって仕切られていた天窓は既に使用していないため、こちらの部分を埋めてしまおうとご決断されております。天窓は室内に日の光を取り込めるメリットがありますが、雨漏り発生の不安があるデメリットもございます。もし、今お使いの天窓に利点を感じない方は、こちらのように撤去をご検討されてもよろしいかと思います。
私たち街の屋根やさんでは、天窓でお悩みの方のご相談も承っております。天窓からの雨漏りでご相談いただく方は結構多いのです。もしお悩みの方はお気軽にご相談ください。
また現在、新型コロナウイルス対策として点検・工事等でお伺いする際は、マスクの着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様の安心・安全に配慮しております。もしご対面でのお打ち合わせに不安を感じるようでしたら「zoom」によるお打ち合わせも承っております
記事内に記載されている金額は2022年01月17日時点での費用となります。
【天窓】撤去?交換?天窓のリフォームとメンテナンス【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
天窓工事
【施工内容】
天窓工事
【施工内容】
雨漏り修理、天窓工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事