
HOME > ブログ > 多摩市乞田にてセメント瓦の点検、セメント瓦は塗装が必要です
更新日:2022年02月27日
多摩市乞田にて屋根のメンテナンスをご検討中のお客様よりご依頼いただきまして調査にお伺いしてまいりました。
既存の屋根材はセメント瓦で、一度も塗装を行ったことが無いとのことでした。セメント瓦によく似たものにモニエル瓦というものがあります。どちらも塗装が必要なものですが、塗装の方法は異なります。
セメント瓦とモニエル瓦の見分け方は瓦の切り口(小口)を見ることです。セメント瓦の小口は滑らかでツルっとしている一方、モニエル瓦の小口はザラザラとしております。
現在、セメント瓦もモニエル瓦も製造されておらず手に入れることが難しい屋根材です。痛みが少ないのであれば塗装でメンテナンスを行っても良いかとは思いますが、今後のメンテナンスのことを考慮すると葺き替え工事も一つの手かと思います。
洋瓦やセメント瓦の屋根の棟には和瓦のようなのし瓦はなく、葺き土に冠瓦をかぶせて漆喰を詰めていたり、パッキンビスで上から留めている場合がほとんどです。
今回のお宅では葺き土に乗せて漆喰を詰めているタイプでした。しかしながら、漆喰は剥がれて中の葺き土がボロボロと出てきている状態でした。
一部棟瓦も隙間ができている部分がありました。
また、瓦が割れてしまい中の防水紙が見えてしまっている部分もございました。雨風に直接さらされた防水紙は劣化が早まってしまいますので早めに対策をしなければなりません。
瓦をひっかけて固定してある瓦桟も腐食してしまいなくなっておりましたので、いつ瓦がずれて落ちてもおかしくない状況です。目の前も公道でしたので大変危険です。
今回は上記のような状態でしたので、屋根の葺き替え工事をご提案させていただきました。金属屋根などに変えることで屋根の重さもかなり減り、耐震性の向上や、建物への負担の軽減が望めます。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年02月27日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事