
HOME > ブログ > 荒川区東尾久で強風で飛んでしまった瓦棒屋根の棟板金交換を行い.....
更新日:2021年06月09日
私たち「街の屋根やさん」にお問合せをくださった、荒川区東尾久で強風でとばされた瓦棒屋根の棟板金交換工事を行いました。飛ばされた棟板金は仮設置の状態で戻されておりましたので解体作業から行います。火災保険適用での工事です。
仮補修をしてあった棟板金を撤去し、貫板も合わせて撤去いたしました。屋根の上にはアナログ放送時代のアンテナが残されておりました。お客様に確認をしたところ不要とのことでついでに撤去をしてしまいます。古くなったアンテナは百害あって一利なしです。強風で倒れたり飛ばされたりしてご近隣に迷惑をかけることもあります。
新しい棟板金を被せながら、貫板の固定位置を確認しながら棟板金の交換を行いました。貫板は木製ではなく樹脂製のタフモックを使用していきます。棟板金はガルバリウム鋼板製を使用しています。
点検時に気になったのがパラペットの笠木です。脳天打ちと呼ばれる笠木板金の表面から釘打ちをしてあり、釘の抜けている部分も多数見られた場所で雨漏りの多発地帯でもあります。せっかくのタイミングですので笠木板金も交換いたしました。私たち「街の屋根やさん」では新型コロナウイルス感染拡大防止策をしっかり行いながら工事を行っています。
記事内に記載されている金額は2021年06月09日時点での費用となります。ガルバリウム鋼板は横葺き・縦葺きどっちが良い?【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
棟瓦取り直し