
HOME > ブログ > 練馬区石神井町にて軒天の剥がれを調査しました
更新日:2021年05月13日
練馬区石神井町にて軒天が剥がれてしまったので調査をお願いしたいというお問合せを受けて、現地調査に行って参りました。写真でわかる通り、屋根の隅の軒天が剥がれてしまっていることを確認しました。
剥がれた軒天はほどほどの大きさで、これが落ちて人に当たらなくて本当に良かったです。4月の強風で落ちてしまったようですが、お住まいが風による被害を受けた場合は、火災保険の対象となる場合があるため、まずはご加入の火災保険会社にお問合せしてみることをオススメしています。火災保険と聞くと火事による被害のみを対象としているように聞こえますが、風災・雪害・雹災といった自然在外も対象としている保険会社さんが多くなっています。
剥がれた軒天はビス止めされておらず、両端に設けられた隙間にピタッと埋め込むかたちで固定されているものでした。デザイン的に見ればビスがない綺麗なおさまりに見えますが、安全面を考えるとオシャレと機能性は両立しないなと感じる仕上がりでした。
剥がれた軒天の真下を確認すると、軒天がぶつかったまっすぐの傷と、その下のスレート屋根のヒビが確認できました。屋根は屋根材の下に防水紙と呼ばれる防水用のシートが貼られており、この防水紙が雨漏りを防ぐ役割をしています。そのため、屋根材にひびが入るとすぐ雨漏りしてしまうのではないかと心配される方も多いのですが、防水紙が無事であるうちは雨漏りが起こる心配はございません。とはいえそのままにしておくというのも心配なので、ひび割れの上からコーキングを打つなどの簡易的な補修をしておくことをオススメいたします。
私たち街の屋根やさんでは、全国的に感染拡大が続いている新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底的に実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りの前兆!?チェックしておきたい破風・軒天の症状!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修
【施工内容】
破風板・軒天部分補修、部分塗装
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
庇工事