
HOME > ブログ > 世田谷区経堂で割れたクボタのアーバニーには葺き替え工事のご提.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区経堂で屋根の調査をおこないました。
お問合せのきっかけは屋根から屋根材の欠片が落ちてきたので見て欲しいという内容でした。梯子を架けて屋根の状態をみてみると、クボタというメーカーが販売していたアーバニーという屋根材でした。
アーバニーは深いスリットが入っていて仕上がりがランダムになるので、高級感のある屋根材として人気があった材料です。しかし、そのデザイン性から割れやすいのも特徴で、特にノンアスベストに変わったあとは更に弱くなり割れる症状が出やすくなっています。
割れて落ちてきた屋根材は、クボタのアーバニーです。スリットが深くランダムな形状をしているので、元々割れやすい屋根材です。経年によって劣化してくると更に耐久性がおちて割れやすくなってしまいます。
調査する際にも通常のスレート屋根と違って割れやすいので、棟板金に乗って移動しています。まだ棟板金部分はしっかりしていまいたが、劣化が進んでいると割れて脱落してしまう危険があるので、上って調査が出来ない場合があります。
今回の調査でも安全面を考えて梯子を架けた周囲から破損した部分を調べていきました。
アンテナの足がサビて屋根にサビが流れて色が変わっていました。真下にある棟板金もサビによる影響を受けやすくなりますので、サビた足を新しい物に交換した方が良さそうです。
全体的に劣化していますが割れている部分は1カ所だけの様です。
1か所割れている部分がありました。アーバニーは廃盤品の屋根材ですので新しい物への差し替えが出来ません。アーバニーに限らずスレート屋根は、破損したところが有るとその周囲も含めて棟部分まで剥がす必要があります。これは、スレートを葺く際に上のスレートを一段下のスレートの上に被せて施工するためで、剥がす時には逆に上から破損したスレート部分まで剥がしてこなければなりません。
アーバニーの屋根は新しい材料がありませんので、必然的に全体を直す必要があります。大分古いアーバニーが葺いてある屋根は築年数も経過していますので、葺き替え工事でのメンテナンスをお勧めします。
世田谷区経堂で調査したスレート葺き屋根は、廃盤品のアーバニーが破損していましたので、葺き替え工事をご提案しました。
私たち街の屋根やさんでは、マスクを着用しアルコール消毒を徹底してお客様のお宅へ伺っております。新型コロナウイルス対策をおこなっておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理