
HOME > ブログ > 大田区西六郷で破損した波型スレート屋根にはガルバリウム鋼板の.....
更新日:2021年05月13日
大田区西六郷で屋根の調査にお伺いしましたが、私たち街の屋根やさんでは、マスク着用・アルコール消毒をおこなってから調査にお伺いしておりますのでご安心ください。
工場の屋根には波型のスレートが葺かれていますが、強風によって屋根の側面にあるケラバが飛ばされていました。昨年の令和元年東日本台風(台風19号)の強風によって飛ばされてしまったとの事で、台風通過後には落ちた屋根材が彼方此方にちらばっていたそうです。
ケラバだけでなく屋根の波型スレートも破損しているところが確認出来ました。ちょうどこの真下は出入口になっており落下すると非常に危険ですので被害が広がる前に直す必要があります。
工場の中の事務所棟の屋根が台風によって被害を受けています。
波型スレートの側面部分にあるケラバが飛ばされていて殆どなくなっていました。波型スレートの一部も破損していますので、落下して被害が広がる前に直さなければなりません。
真下が出入り口で人の出入りが結構ありますので早めに直すのですが、足場を架けると非常に邪魔になってしまうので、高所作業車での作業が良さそうです。足場の場合は規模にもよりますが、足場架け1日、作業1日、足場解体1日と3日間かかりますが、スペースさえあれば高所作業車を使用する事で1日で作業が完了する事もあります。
道路の場合は警察署への許可申請などが必要になります、敷地内に設置するのであれば特に問題はありません。ケースバイケースで臨機応変に対応させていただいております。
事務所棟の横にある工場の屋根は波型スレートが葺かれています。波型スレートが葺かれている時点で大分年数が経過した屋根であることがわかります。
波型スレートは経年によって耐久性が落ちて脆くなり、穴が空いたり割れたりしてしまいます。
中から天井を見上げると穴が無数に開いているのが確認出来ました。これでは雨が降るたびに雨漏りしてしまいます。穴を塞げばそこからの雨漏りを止める事は出来ますが、波型スレートが脆くなっている為に屋根に上っての作業は非常に危険です。特に工場などは3階や4階分くらいの高さが吹き抜けになっていて、鉄骨の小屋組の上に波型スレートが葺いてありますので、屋根に上った事で波型スレートが割れて落下してしまう事故が起きてしまいます。
この様に大分劣化した波型スレートのメンテナンスは非常に危険が伴いますし、今穴が空いたところだけを直してもまた直ぐに他の部分も破損してしまいますので、上からガルバリウム鋼板製の屋根材を被せる屋根カバー工事をお勧めします。
古い波型スレートを剥がすことなく作業が出来ますので、アスベストの飛散や廃材処分費の必要も殆どなく、工事費を抑える事が可能です。
大田区西六郷で調査した工場の波型スレート屋根は、劣化と破損の状況を考えて屋根カバー工事をご提案しました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事