
HOME > ブログ > 狛江市駒井町で表面が劣化したスレート屋根を塗装工事でメンテナ.....
更新日:2021年05月13日
狛江市駒井町で屋根の調査をおこないました。スレート葺き屋根で今まで一度もメンテナンスをおこなった事の無い屋根です。スレート葺きの屋根は塗装工事がついて回る屋根材で、定期的に屋根塗装工事をおこなう必要があります。放置してしまうとスレートが劣化してしまい塗装工事が出来なくなる事もあります。その場合は、屋根カバー工事や屋根葺き替え工事などをおこなう事になり、塗装工事と比べて費用が掛かります。築年数が経過すればするほど屋根の下地にも傷みが出てしまいますので、いずれは屋根工事が必要になりますので、建物の築年数や傷み具合、工事後何年もたせたいかなどによって、一番適切なメンテナンスのご提案をさせていただきます。
屋根のスレートは表面が大分劣化しています。スレート屋根は定期的に塗装工事をおこなって、撥水性を維持する必要があります。雨水を弾かなくなると雨が降るたびに雨水を吸ってしまい、乾く時に表面が先に乾いて反りが出てしまい、耐久性も落ちて割れが出ます。
表面には汚れがビッシリと付着していて、屋根用の滑り止め付きの靴を履いていてもズルズルと滑りそうです。全体的にオレンジと黒い汚れが付着していて、オレンジ色はコケや花粉が付着したもので、黒い汚れはカビが生えている証拠です。この様な汚れの付着の原因は撥水性が無くなっているからで、スレート自体が劣化する前に早めにメンテナンスをおこなう必要があります。
屋根の一番高い部分を棟(むね)というのですが、調査に伺った狛江市駒井町の屋根は、棟を挟んで南面と北面に分かれています。画像を見て頂くと一目瞭然ですが、南面よりも北面の方が汚れが附着しています。経年劣化によってスレートの表面の撥水性が落ちていて、雨が降るとスレートが濡れていきます。南面は日当たりが良いので乾きやすいのですが、北面は乾きにくいので表面にコケやカビが発生してしまうのです。屋根は屋根材と下に葺いてある防水紙(ルーフィング)で雨から建物を守っていますので、屋根材と防水紙の劣化の状態を確認して、適切なメンテナンス方法のご提案をさせていただきます。スレート自体の劣化はそれ程でもありませんので、屋根塗装工事は可能と判断しました。今回のメンテナンス以降は何も手を掛けたくない、という場合は屋根カバー工事でのご提案になります。今後の住まい方を考えて最適な方法で建物を直していきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理