
HOME > ブログ > 国立市谷保で平屋建てスレート葺き屋根を塗装工事でメンテナンス.....
更新日:2021年05月13日
国立市谷保で屋根の調査をおこないました。スレート葺きの平屋は過去に一度塗装工事をおこなった事があるそうで、今回が2回目の塗装工事です。スレート葺きの屋根は塗装工事でのメンテナンスが必ず必要な屋根材で、塗装をしないとスレート自体の劣化が進んでしまいます。紫外線や風雨に曝されるのでどんどん劣化して表面の撥水性が落ちてしまい、雨が降るたびに雨水を吸いこんでボロボロになってしまいます。それを防ぐ為には定期的な塗装工事が必要です。
平屋建ての建物なので、脚立を伸ばして屋根に上って見ます。スレート葺きで過去に一度塗装工事をおこなったことがあるそうですが、経年劣化によって表面がズルズルになってしまいます。
表面を触ると指先に色が付きます。これはスレートに塗装をした塗料の顔料が劣化して粉状になっている状態で、チョーキングといいます。外壁を触ると白くなる事がありますが、それと一緒です。チョーキングが出ていると撥水性が落ちているサインですので、塗装工事をおこないます。
スレートは薄い屋根材で、下から重なりを設けて葺いていきます。塗装工事をおこなう時にはこの重なりが塗料で塞がらない様にしなければなりません。ここが埋まると雨漏りの原因になってしまいます。以前の塗装工事の時は塞がっていなかったので、今のところ雨漏りはしていませんが、今度塗装をする時には強制的に隙間を開けるタスペーサーを差してから塗装をおこないます。
若干そりも出始めていますので、表面の撥水性をしっかりと戻すためにも塗装工事を早めにおこないます。国立市谷保で調査したスレート屋根は、塗装工事で雨の影響を受け難くしていきます。この状態を放置しておくと塗装工事では出来なくなりますので、早めにメンテナンスをおこないましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事