
HOME > ブログ > 文京区本駒込で築50年の瓦屋根を点検調査、ガルバリウム鋼板の.....
更新日:2019年5月20日
文京区本駒込で建てられてから50年以上のお客様より、瓦屋根の葺き替え工事についてご相談があり、現地確認にお伺いしました。
瓦屋根と言うと重厚感も有り、更に塗装等のメンテナンスが不要と言われ、古来より日本の家屋で多く使用されてきました。下から上に向けて重ねて葺いており、特徴としては重厚感にも繋がりますが重量があり、昨今の東日本大震災を始めとして大きめの地震の際にズレてしまう、或いは落下してしまうと言った事例をよく耳に致します。
塗装等のメンテナンスは確かに不要ですが、漆喰や棟等は定期的なメンテナンスは必要です。こちらのお住まいは比較的漆喰はしっかりしていますが、丁度棟の部分に沈んでしまっている部分も有り、歪みが出ている状況がありました。
このように古くから築造されている瓦屋根のお宅は、瓦の下の防水として杉皮が使用されています。別名トントン葺きとも呼ばれ、現在の防水シートの前は、多くのお宅でこの杉皮が使用されておりました。防水効果がありお住まいをしっかり守ってくれましたが、流石に年数が50年を過ぎていくとその効果も薄れ、最終的には雨漏りに繋がると言った事も有り得ます。今回は総合的な判断から、瓦からガルバリウム鋼板に屋根葺き替え工事を行う事となりました。素材自体が軽量で耐震の面にも優れ、且つメンテナンスフリーでもあるので非常に好まれています。メンテナンスに手を掛けずに長く持たせたいと言う方にはおススメです!
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
棟板金交換