
HOME > ブログ > 西東京市にて屋根塗装のご依頼、屋根材は珍しいプレーンな厚形ス.....
更新日:2021年05月13日
築16年目にして初めての屋根塗装を検討しているという西東京市のお客様、そちらへ無料点検にお伺いしました。事前にお客様からはスレート屋根ということをお伺いしていましたので、遮熱塗料をお薦めしようか、それともラジカル塗料にしようかなど道中は運転に支障を来たさない程度にプランを練りながら、進んでいきます。
屋根の上にあがって、「スタンダードなスレートだし、苔も汚れも築16年ならこの程度でしょう」と考えながら、点検を進めていきますと凄い違和感を感じます。屋根材の見える部分は正方形に近いし、屋根材の下端が丸みを帯びているのです。
もう一度、言います。屋根材がほぼ真四角で、下端が丸みを帯びています。そして厚みがあります。これ、スレートはスレートでも化粧スレートではなく、厚形スレートです。世間ではセメント瓦と呼ばれているものです。セメント瓦というと、ラインが入っていたり、デザイン性に富んだ形状をしているものがほとんとです。屋根業者暦は短くはないのですが、恥ずかしながら初めて見ました。ここまでプレーンな平板のセメント瓦ってとても珍しいのではないでしょうか。
よく見てみるとサイズを合わせるために横幅を半分にカットされた厚型スレートもあります。こちらは普通の瓦と同じように桟に引っ掛けてられており、ビス止めされているのでしょう。軒先を観察しますと、化粧スレートのような重なり部分は少なく、かなりの厚さがあることが分かります。まさに厚形スレートと呼ぶに相応しい形状です。もちろん、化粧スレートやセメント瓦と同様に塗装可能で、それによって防水性を保持してあげる必要があります。お施主様は既にご存知かもしれませんが、とても珍しい瓦なので大切にしてあげてくださいとお伝えしようと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
瓦屋根工事