
HOME > ブログ > 八王子市にて以前屋根塗装を行ったお住まいに雪止めの設置工事を.....
更新日:2021年05月13日
以前屋根塗装メンテナンスを承りました八王子市にお住まいのお客様からのご相談です。今までは特に問題が無かったようですが、塗装後に雪が滑り落ちやすくなってしまったとのことです。そこで今回は塗装施工前の状態から雪止め設置までの様子をご紹介したいと思います。
【施工前のスレート屋根】
こちらが屋根塗装を行う前のスレート屋根です。全体的な色褪せ・苔や藻の付着が見られますが、破損もなく塗装が可能な状態でした。苔は屋根材が雨水を吸い込みやすい状態を表していますので、屋根材自体が傷んでしまう前に補修を行いましょう。この時点では雪止めも設置されていませんので、当時は積雪量も少なく傷んだ屋根材が雪の滑落を防いでいた可能性がありますね。
小屋裏点検で雨漏りを起こしていないことも確認してから、屋根塗装工事を行いました。使用塗料は日本ペイントの水性シリコンベストⅡです。耐UV性を強化したことで耐候性が向上し、長期に渡って屋根材を保護することが出来るシリコン系塗料です。防カビ・防藻性があるので綺麗も長続きします。艶消し仕上げは4色選択できますが、耐久性・美観性でも艶有塗料24色を使用することをお奨めいたします。
【塗装後のスレート屋根表面】
毛細管現象による雨漏りを防ぐ為にタスペーサーを設置して屋根塗装工事は完了致しました。艶のある塗膜が屋根材の劣化を防いでくれますが、見てわかる通りツルツルとした屋根材表面に仕上がっています。この屋根塗装がきっかけで雪の滑りを遮るものがなくなり、雪の落下が起こるようになってしまったようです。もちろん積雪が少ない年は何の影響もありませんし、塗膜が劣化すれば滑りも軽減されますが、毎年の状況を把握し雪対策を行うかを決めていきましょう。
【屋根塗装後のスレートに雪止め金具を設置】
今後、日本では夏冬の二季になると言われるほど極端な気候が続くと予想されますので、雪止め設置を行いました。こちらの後付け雪止めはスレート・コロニアル専用の雪止めで、このように釣り針のような返しがあり屋根材の下部に差し込んで屋根材に引っ掛け固定をします。屋根葺きの際に取り付けが可能な先付雪止めは、ビスや釘で打ち付けているため耐久性に優れていますが、後付け雪止めも外れにくい仕様になっています。築年数が経過し屋根材の傷みがひどい場合は、雪止め設置の際に割れてしまう可能性もありますのでスレートの状態によっては施工が可能かを判断させて頂くケースもあります。瓦や金属屋根材等、他の屋根材への雪止め設置依頼、屋根の無料点検依頼、メンテナンスに関するご質問がございましたら、お気軽に街の屋根やさんへご相談ください。メールでのお問い合わせは24時間受付中ですのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
スレート屋根カバー工事
【施工内容】
瓦屋根葺き替え
【施工内容】
金属屋根葺き替え工事