
HOME > ブログ > 武蔵野市でスレート屋根材が落下、火災保険を利用し修理と屋根カ.....
更新日:2021年05月13日
武蔵野市でスレート屋根が落下してしまったとご相談を頂きました。現在は雨漏りを起こしていないようですので、室内に影響を及ぼしてしまう前に屋根補修を行っていきましょう。
【スレート屋根材の落下】
屋根材が落下してきた際の一番の心配点は「雨漏り」かと思います。屋根材が落下してきたのに雨漏りを起こしていないお住まい、屋根材はあるのに雨漏りを起こしたお住まい等、様々な状況が挙げられますが、雨漏りを防いでいるのは屋根材ではなく防水紙(ルーフィング)と呼ばれる下葺き材です。屋根材は一次防水として多くの雨水を防いでいますが、破損しても防水紙に破れが無ければ問題はありません。しかし防水紙は太陽光によって傷んでしまいますので、早急に屋根材の補修は行わなければなりません。
【固定釘から雨漏りを起こす可能性】
スレート屋根材が落下した部分です。スレート屋根材は釘で固定されその上に葺き重ねている為、通常釘部分は露出することはありません。小屋裏を見たことがある方はわかると思いますが、スレートを固定している釘は野地板まで貫通しています。当然防水紙も突き破っていますので、釘穴から雨水が入り込めば雨漏りを起こしてしまいます。
スレート屋根材は軒から棟に向かって葺き重ねていますので、落下したスレート屋根材を元通りに補修するには一度上のスレート屋根材を剥がし補修、再度取り付け直す必要があり、大変な作業になります。そこで補修方法を決定するポイントは「屋根材の劣化」です。傷んだ屋根材を剥がし取り付け直すと、そのタイミングで割れてしまう恐れがあります。特に今まで塗装メンテナンスを行った様子もなく素地が露出している状態ですので、屋根材補修+屋根塗装若しくは屋根カバー工法を行う事で、雨漏りの心配を解消することが可能です。そこでどちらの補修工事のお見積りも作成致しますので、メリット・デメリットを考慮した上で補修を行っていきましょう。工事に取り掛かるまでは応急措置として防水テープで釘部分を塞ぎました。あくまで一時的な処置ですので、補修方法を決め日取りを決めさせていただくことになりました。
【台風による被害は火災保険・共済の申請を!】
今回は台風24号による被害ですので火災保険や共済を利用することが可能です。原状回復と異なる工事は自己負担になりますが、現状回復を行うための補修費用分は利用することも可能です。以前に保険を利用したことがある方も再度利用できますし、保険料や掛け金が上がる事はありませんのでご安心ください。お手続きが遅くなれば保険の返答も遅れてしまいますので、気づいた時点で申請しましょう。保険の利用に関するご質問や補修工事のお見積り依頼は、お気軽に街の屋根やさんへご相談ください。メールでのお問い合わせは24時間受付中です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
陸屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法