
HOME > ブログ > 渋谷区|倉庫の傷んだ折板屋根を重ね葺き(屋根カバー工法)
更新日:2021年05月13日
本日ご紹介いたしますのは倉庫の屋根のカバー工法です。倉庫に使われる屋根にはさまざまな種類がありますが、今回は折板屋根の工事です。30年以上経っている屋根ということで、過去にも塗装を何度も行っているそうですが、屋根材自体の寿命で腐食が進んでしまったため今回屋根カバー工法を行い屋根を新調いたします。
これから工事を行う屋根になります。ご覧の通り塗膜が全体的に剥がれてしまい、錆びも多く見られます。
今回は既存の屋根の上にさらに新しい屋根を作る屋根カバー工法です。まずは木材を使って屋根が乗る骨組みを作っていきます(右写真)。
続いて折半屋根を設置するための金具「タイトフレーム」を取り付けます。ちなみに折半屋根にはスレートや瓦屋根で使われる防水紙などの下地材は必要ありませんので、このまま屋根材を取り付けていきます。
使用した屋根材は錆びに強いガルバリウム鋼板で、穴あき10年のメーカー保証があることも安心ですね。
今回はさらに雨樋も新たに設置して、工事は竣工となります。
屋根自体が新しくなったことで屋根からの雨漏りなどの心配もなくなりました。
倉庫は普段生活をする場ではないですが、大切なものを保管しておく上で湿気などは気を付ける必要があります。また、雨漏りなどが起こっていても気が付かないといったこともありますので、もし不具合を発見した場合は速やかに工事を依頼するようにしましょう。
街の屋根やさんでは一般的なお住まいの屋根工事から、今回のような倉庫など、小規模な工事も承っております。「この程度の工事でもお願いできるのだろうか?」といった場合でもお気軽にご相談ください。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事