無題ドキュメント

HOME > ブログ > 【八王子市狭間町】屋上防水の劣化しやすい場所とは?よくある症.....

【八王子市狭間町】屋上防水の劣化しやすい場所とは?よくある症状と対策

更新日:2025年09月17日

はじめに:屋上防水の劣化が引き起こすトラブル

屋上は建物の中でも特に過酷な環境に晒される場所です。

日差し、雨風、温度差、そして排水不良といった要因が複雑に絡み合い、屋上防水の劣化を早めます。

防水層が傷むと、雨水が建物内部に浸入し、雨漏りや構造部の腐食といった深刻な問題を引き起こします。

ここでは、八王子市狭間町の現場で実際に確認された事例をもとに、屋上防水の劣化しやすいポイントとその症状、対策方法を解説します。


【1】重なり部分の浮き|接着不良と経年劣化が原因

屋上防水の「シート防水」は、複数のシートを重ねて施工されることが一般的です。

この重なり部分は最も劣化しやすい場所のひとつです。

シート防水の浮き

写真のように、シートが浮いてしまっていると防水機能が大幅に低下します。

浮きの原因は、紫外線や熱による接着剤の劣化、施工不良、湿気などです。

このような状態を放置すると、浮いた部分から水が浸入し、漏水やカビの発生を引き起こす恐れがあります。


【2】シートの剥がれ|表面の脆弱化による劣化

屋上のシート防水では、経年によって接着力が弱まり、剥がれが発生することがあります。

シート防水の劣化

写真では、シートの端がめくれあがっている様子が確認できます。

この状態では、雨水の浸入リスクが非常に高くなります。

また、内部に入り込んだ湿気によってさらに剥がれが進行し、防水層全体の寿命が短くなることも。

早めのメンテナンスが必要です。


【3】排水口周辺の劣化|雨漏りの最重要ポイント

屋上で特に注意すべき場所が排水口まわりです。

水が集中する場所であるため、劣化が早く進みやすいのが特徴です。

排水口回りの劣化

排水口の周囲は水分が常に溜まりやすく、金属のサビやコンクリートのクラックが発生します。

防水層も劣化してひび割れや浮きが出やすく、雨水の浸入口となる危険性が非常に高いため、定期的な点検が欠かせません。


【4】排水口の詰まり|植物や落ち葉が原因

劣化とは少し異なりますが、排水口の詰まりも防水不良を招く重要な要因です。

排水口の詰まり

枯れ葉や土、時には植物が根を張って排水口をふさいでしまうこともあります。

排水できずに水たまりができると、防水層に長時間水圧がかかり、劣化を加速させます。

定期的な清掃と、排水口周辺の点検が非常に重要です。


【5】FRP防水のひび割れと剥がれ|硬化性防水の限界

屋上ではFRP(繊維強化プラスチック)防水もよく使用されますが、こちらも経年劣化で傷みが出てきます。

FRP防水のひび割れ

画像のように、表面に細かいクラック(ひび割れ)が発生し、場所によっては表面が剥がれてしまっています

FRP防水は硬い素材のため、下地の動きや温度変化により亀裂が入りやすいという特徴があります。

放置すると内部に水が入り、層が剥離しやすくなるため、早期のトップコート再塗装や部分補修が重要です。


劣化を防ぐための3つのポイント

防水層の劣化は避けられないものですが、日頃の点検やメンテナンスによって劣化の進行を大幅に遅らせることが可能です。

以下のポイントを押さえましょう。

1. 年1回の定期点検を実施

とくに梅雨前と台風シーズン前に点検しておくことで、トラブルを未然に防げます。

2. 排水口の清掃をこまめに行う

落ち葉やゴミの蓄積が水たまりや防水層の劣化の引き金となります。

3. 防水層の塗り替えや張り替えは10〜15年を目安に

使用されている防水材料によって異なりますが、適切な時期に改修を行うことで、建物全体の寿命を延ばすことができます。


八王子市狭間町で屋上防水の点検・補修は「街の屋根やさん」へ

今回ご紹介した写真は、すべて八王子市狭間町の住まいで撮影された実際の劣化事例です。

「防水層が浮いてきた気がする」「排水口のあたりが心配」など、気になることがあれば、お早めにご相談ください。

私たち「街の屋根やさん」は、屋根・屋上の専門業者として、調査・診断・提案・工事までワンストップで対応いたします。

点検・お見積りは完全無料です。

早めの対処が、将来の大きな修繕費用の抑制につながります。


まとめ

屋上は建物の中で最も過酷な環境下にあり、防水層の劣化は避けて通れません。

特に以下のポイントは劣化しやすく注意が必要です。

  • シート防水の重なり・端部
  • ・排水口周辺
  • ・FRP防水の表面
  • ・排水口の清掃不足による詰まり

これらの箇所を定期的にチェックすることで、屋上防水の劣化を最小限に抑え、建物の寿命を延ばすことができますので、八王子市狭間町にお住まいの方は、ぜひ「街の屋根やさん」へご相談ください(^O^)/

 記事内に記載されている金額は2025年09月17日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

 ・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている  ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える  そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか?  屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

【調布市下石原】雨漏り修理工事|部分的なウレタン防水で雨漏りを止めます!

【施工内容】

雨漏り修理、防水工事

世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!

【施工内容】

防水工事

雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例

【施工内容】

雨漏り修理、防水工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る