無題ドキュメント

HOME > ブログ > 瓦の下には何がある?野地板・防水紙など屋根構造の基礎知識

瓦の下には何がある?野地板・防水紙など屋根構造の基礎知識

更新日:2025年07月31日

屋根の外観を決める瓦は、建物を風雨から守る重要な役割を担っています。
しかし、その瓦の下には私たちの目に見えない、屋根の耐久性や防水性能を支える様々な構造があります。

特に「野地板」と「防水紙」は屋根の安全性を保つために欠かせない存在です
今回は瓦の下にある屋根構造の基本について詳しくご紹介します。

瓦屋根の構造

瓦の下にある野地板とは?その役割と特徴

野地板

野地板とは、屋根の骨組みである垂木の上に張られた板材のことを指します。
この野地板は、瓦やその他の屋根材をしっかり支える土台の役割を持ち、屋根全体の強度を保つ重要な部材です。

一般的に、耐久性に優れた合板や杉板が使用され、長期間にわたり屋根の重さを受け止めます。
もし野地板が劣化すると、瓦のズレや落下の原因となり、最悪の場合雨漏りにもつながります
そのため、野地板の状態を知ることは屋根の健康管理に欠かせません。

防水紙(ルーフィング)の役割と重要性

防水紙

防水紙は野地板の上に敷かれる防水シートで、屋根の二次防水層として機能します。
瓦の隙間などから侵入した雨水が屋内に浸入するのを防ぐ役割を担っており、屋根の防水性能の要とも言える存在です。

防水紙が劣化すると小さな穴や裂け目が生じ、雨漏りリスクが高まるため、定期的な点検や交換が必要です
屋根リフォームの際には防水紙の交換も重要な工程となります。

屋根構造のメンテナンスのポイント

の下の構造は普段目にすることができませんが、
野地板や防水紙の劣化は屋根のトラブルや雨漏りの大きな原因となります

特に強風や長雨の後は瓦の割れやズレがないかを確認し、必要に応じて専門業者による屋根点検を受けることが大切です。
劣化が見られる場合は早めの補修や防水紙の張替えで被害拡大を防ぎましょう。
定期的なメンテナンスにより屋根の耐久性が向上し、安心して暮らせる住まいを保つことができます。

まとめ

瓦屋根

瓦の下には屋根の強度を支える野地板と、雨漏りを防ぐ防水紙がしっかりと存在しています。
これらの構造部材の状態が屋根の耐久性や防水性能を左右します。

定期的な点検と適切なメンテナンスを行い、屋根を長持ちさせることが家全体の安心につながります。
屋根のことで気になることがあれば、ぜひ信頼できる専門業者に相談することをおすすめします。

街の屋根やさんでは、屋根の構造診断から防水紙の交換、瓦の修理まで幅広く対応しております。
お住まいの屋根に関するお悩みや不安があれば、いつでもお気軽にご相談ください

 記事内に記載されている金額は2025年07月31日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています 。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?

 ・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている  ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える  そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか?  屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む
雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性とお薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介

雨漏りを防止する屋根の防水紙の重要性とお薦めの「アスファルトルーフィング」をご紹介

屋根工事において、見えないながらも最も重要な役割を果たすのが「ルーフィング」と呼ばれる防水シートです。 ルーフィングは屋根材の下に隠れているため普段目にすることはありませんが、家を雨漏りから守るための「最後の砦」として、その選択は住宅の寿命やメンテナンス費用に大きく影響します。 逆に、性能が伴って…続きを読む
野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く

野地板は屋根材と防水紙の下の超重要部分、張り替えと増し張りでより強く

 屋根の最重要部分でありながら、それほど目にする機会もなく、耳にすることもないのが野地板です。表面の屋根材、その下の防水紙、その下にあるのが野地板で、防水紙や屋根材の土台となっていることを考えれば、かなり重要な部分であることはお分かりになると思います。 また、メンテナンスしにくい部分であり、手を入…続きを読む
知ってお得!屋根の便利な豆知識

知ってお得!屋根の便利な豆知識

 普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)

【施工内容】

八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事

【施工内容】

葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!

【施工内容】

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る