
HOME > ブログ > 中古住宅のメンテナンスで考えるべき選択肢とは?スレート屋根に.....
更新日:2024年10月02日
中古住宅を購入した際、外観や構造のメンテナンスが必要になる場合があります。特に屋根に関しては、劣化が進むと雨漏りや断熱性の低下といった深刻な問題に発展するため、適切なリフォームが求められます。
住宅の外観を保ちつつ耐久性を向上させる方法として多くの選択肢が存在しますが、中でも「屋根塗装」ではなく、「屋根カバー工法」や「屋根葺き替え工事」を選ぶことが、長期的に見て非常に効果的です。
ここでは、それぞれの方法とそのメリットを、調布市で行ったスレート屋根点検の様子と一緒にご紹介します!(^_^)
中古住宅の屋根メンテナンス方法として、塗装、屋根カバー工法、葺き替え工事があります。まずはこれらの違いを理解しておくことが重要です。
屋根塗装は、既存の屋根材に新しい塗料を塗り、見た目を改善したり、防水効果を向上させたりする方法です。コストは比較的低く、工事期間も短いのが特徴ですが、屋根材が劣化している場合には効果が薄いことがあります。
屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根材を重ねて設置する方法です。既存の屋根材を撤去せずに作業できるため、廃材処理費用や工期が短縮されます。特に金属屋根がカバー材としてよく使用され、軽量で耐久性が高いことからおすすめされています。
屋根葺き替え工事は、既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。
工事費用は高くなりますが、様々な問題を根本的から解決できるメンテナンスとなり、屋根の寿命を大幅に延ばすことができます。葺き替えでは、伝統的な瓦屋根から軽量の金属屋根に変更することも可能です。
中古住宅における屋根のメンテナンスでは、塗装が一見手軽で安価な選択肢に見えますが、必ずしもベストな解決策とは限りません。
特に、劣化が進行している場合、塗装では根本的な問題を解決できないことがあります。
例えば、スレートやコロニアルといった屋根材が使われている住宅では、雨や紫外線の影響でひび割れや剥がれが発生しやすく、表面を塗装するだけでは内部の劣化を防ぐことはできません。
さらに、塗装だけでは防水性の改善に限界があり、ほんの少しの隙間や小さな傷からも雨水が入り込み、最終的に雨漏りを引き起こす可能性があります。特に中古住宅では、建築されてから時が経過しているため屋根材自体がすでに劣化していることが多く、塗装による補修だけでは十分な効果が期待できない可能性が高いのです(>_<)
屋根カバー工法は、既存の屋根材をそのままにして、その上に新しい屋根材を重ねる施工方法です。この方法にはいくつかの大きなポイントがあります。
コストパフォーマンスが高い: 屋根の全面撤去が不要であるため、工事費用を抑えられます。また、古い屋根材を撤去しないことで、廃材処理費用も削減できるため、トータルコストが低く抑えられます。
工事期間が短い:屋根カバー工法では、既存の屋根を取り除く作業がないため、施工期間が短縮されます。新築工事と比べると、天候に左右されにくく、効率的に進行できる点も利点です。
断熱・遮音効果が向上:屋根が二重構造になるため、断熱効果や遮音効果が向上します。特に、金属屋根をカバー材に使用する場合、夏場の暑さ対策や雨音の軽減にも有効です。
雨漏り対策として有効:屋根の一部が破損していたり、古い塗装が剥がれていたりする場合、塗装のみでは雨漏りを完全に防ぐことが難しいことがあります。しかし、屋根カバー工法では新たに防水層が形成されるため、雨漏りのリスクが大幅に軽減されます。
葺き替え工事は、屋根材をすべて撤去して新しい屋根を設置する方法です。屋根材の劣化が進んでいる場合や、構造的な問題がある場合には、この方法が最も効果的です。以下は葺き替え工事の良い点です。
屋根を一新できる:既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材に交換するため、劣化が著しい場合でも安心です。特に、古いスレート屋根やアスベストを含んだ屋根材を使用している住宅では、健康や安全面からも葺き替え工事が推奨されます。
長期的な耐久性:新しい屋根材を使用することで、再び数十年にわたって屋根の耐久性が確保されます。特に金属屋根を選択することで、耐用年数が大幅に延び、次のメンテナンスまでの期間が長くなります。
構造強化:葺き替え工事では、屋根の下地や構造も点検・補修されるため、住宅全体の強度を向上させることができます。これにより、地震や強風などの自然災害に対する耐久性も向上します。
それでは、街の屋根やさんが実際に行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介いたします。
これから中古住宅を購入予定の方や、実際にお住まいの方はぜひ参考にしてみてくださいね!
調布市調布ヶ丘にて屋根の点検のご用命いただきまして現地調査にお伺いしてまいりました!
お客様自身は中古で購入されたとのことでしたが前のオーナーさんが塗装工事を行われていたという状態でした。
スレートは主成分をセメントとしており、耐久性の維持には塗装が必要になります!
スレートは製造年数によってアスベストの含有のものと、非含有のものに分けられます。
2004年を境にアスベストが非含有になりましたが、初期の方の物は耐久性に難があり現在では廃盤になっております。
今回のお家のものはニューコロニアルというアスベスト含有のものでした!!
耐久性が高い代わりに撤去する際には処分費用が高くなってしまいますので後々のメンテナンスの際に大変になります、、、
表面の塗膜に剥がれが生じてしまっている箇所もございました。
先述で塗装が必要と申し上げましたが塗膜の劣化が進んでしまいますので定期的に塗装が必要になります!
使用する塗料によりますが10年ごとの塗り替えが必要になります。
今回は築年数を考慮して屋根のカバー工事、葺き替え工事のお見積りを作成させていただくことになりました!
中古住宅の屋根メンテナンスには、「屋根塗装」よりも「屋根カバー工法」や「屋根葺き替え工事」が適しているケースが多いことがわかります。
塗装は一時的な改善に留まる場合が多いため、劣化の程度が進んでいる住宅では、より長期的かつ根本的な解決策を選ぶべきです。
街の屋根やさんでは点検見積まで無料で対応させていただいておりますので、「どのリフォーム方法が適しているのか聞いてみたい」「予算に合わせて検討したい」のようなお悩み・ご相談を抱えている方はお気軽にお問い合わせください!(^^)/
記事内に記載されている金額は2024年10月02日時点での費用となります。
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理