
更新日:2021年05月13日
今日は、立川におりましたら、小雪がちらつきました。
朝・晩の冷え込みが、厳しくなってきました。
さて本日は、昨年の三鷹市での工事の様子をご紹介します。
まだ建てられて新しいお住まいですが、雪止めが付いていなくご近所に迷惑をかけたり、
カーポートが心配なので、雪対策として雪止めを付けておきたい。
とのご要望で、工事をご依頼いただいたお客様です。
屋根は新東のセラムシリーズですが、後付け雪止めは、各メーカーから出ています。
瓦の形状や状況に合わせて、最適な雪止めを選びましょう。
こちらの屋根ですが、「セラムF-2」フラットタイプが葺いてあります。
後付け雪止めは、瓦と瓦のつなぎ目に、上向きの爪が付いている金具を
挿しこんで、上から専用の受け止める金具をボルトで固定します。
雪止めは、「トメZOくん」を使用しました。
こうやって、上下から挟み込むようにして固定して取り付けます。
配置は、455mmピッチで千鳥に配置します。
もっとも効果的で標準的な取り付け方法です。
年の雪は多かったですが、特に問題はなかったとのご報告をいただいております。
ご近所では、カーポートや雨樋が壊れた等あったそうですが
お客様のお住まいは、無事だったそうです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法、雪止め設置、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
雪止め設置
【施工内容】
雪止め設置