
HOME > ブログ > 稲城市若葉台にて苔が発生しやすい環境の屋根を調査
更新日:2022年10月31日
稲城市若葉台にお住まいのお客様より、屋根塗装のメンテナンスについてご相談いただき現地調査へ伺いました。屋根の苔が気になるというお話がありました。屋根材の表面の塗装が劣化してくることで、苔や藻が発生しやすくなります。屋根の状況についてご報告します。
調査でお伺いしたお客様宅は、近くに緑が多い立地のため、より苔が発生しやすい環境でもありました。 スレート屋根は、表面の塗装により防水性や防藻性などを保っています。耐用年数自体は25年~30年ほどですが、新築後10年~15年で表面の塗装は劣化します。そのため、塗装剥がれにより水はけが悪くなった部分に苔(こけ)が発生しや少なります。ヒビも一部で確認されました。
スレート材は表面の塗装が剥がれてくると、表面がザラザラするような状態になるため水はけが悪くなります。そこに、近くの森林等から苔(こけ)の胞子が飛んでくるということもあります。拝見したところ、森林により近い側の屋根の方が苔が屋根全体に繁殖していました。軒先には苔玉が出来ていました。苔が発生すると、その部分が更に水はけがわるくなり、雨水が留まってしまうため、このようにどんどん大きくなってしまったようです。苔があることで、屋根材の劣化を加速させてしまいます。
棟板金の釘浮きを確認しました。屋根の塗装メンテナンスを行われる場合は、高性能な塗料に合わせて棟板金も交換されることをおすすめします。せっかく屋根塗装をおこなっても、数年のうちに棟板金交換を行う必要が出てしまっては、再度足場を設置して工事をしなくてはなりません。高額になりやすい足場の有効活用として、一緒に行えるメンテナンスがあれば一度に実施されることをおすすめします。
とはいえ、お客様のライフプランもあるかと思いますので、しっかりご相談のうえ、現状で最適なメンテナンスのご提案をさせていただきます。
私たち街の屋根やさんでは、引き続き新型コロナウイルス感染予防のため、手指の消毒・マスク着用等の徹底をおこない、訪問時もご安心していただけるよう努めております。
●屋根塗装:遮熱塗料で塗り替え 217,800円~(税込み) ※屋根面積60㎡まで
高圧洗浄、タスペーサーでの縁切り、計3回塗り(下塗り・中塗り・上塗り)
●棟板金SUSビス増し打ち工事:税込1,650/m~
●棟板金交換工事:税込6,050円/m~ ※棟の位置等により変わります
記事内に記載されている金額は2022年10月31日時点での費用となります。
屋根塗装が雨漏りを引き起こす!?スレート屋根の方は必見!【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事