
HOME > ブログ > 新宿区余丁町で台風被害で穴が空いたバルコニー屋根を調査しまし.....
更新日:2021年05月13日
昨年の台風19号(令和元年東日本台風)によって、バルコニーの波板屋根が捲れてしまったとお問い合わせを受け、現地を調査して参りました。確認したところほぼ全ての波板が捲れており、台風の威力の凄まじさを物語っていました。波板は塩化ビニール製のものでしたが、現在主流となっているポリカーボネート製のものと比べると耐用年数も短く、脆い素材のものです。部分的に交換したとしても作業中に他の場所が割れたり、上手くいってもその後割れる可能性が高いため、こうなってしまった際は基本的に波板を全て交換するご提案になります。新規で取り付けるのであれば、耐用年数が10年以上のポリカーボネート製がオススメです。
火災保険にご加入されている方は多いかと存じますが、使うタイミングがなかなかないためどのような場面で使えるかご存じないかたも多いのが実情です。中には火災による被害にしか使えないと勘違いをされている方もいらっしゃるため、どのような被害が対象となるのか今一度ご確認いただくことをオススメします。火災保険は火災だけでなく、雪害や雹害・風害などの自然災害にも広く対応しているものが多くなっています。今回のような台風被害は風害に該当し、申請できる場合が多いものです。ご加入の保険会社やプランによって条件なども異なるため、自然災害によってお住まいが被害を受けた場合は、まずは保険会社へ連絡してみましょう。
今回の波板復旧工事も火災保険を申請することになりました。申請の際は被害写真と業者が出した復旧工事の見積りが必要となります。保険の申請をご希望の場合は、お見積りを写真を併せてご準備させていただきますので、ご相談いただければ幸いです。火災保険を利用した工事にも多数の実績がございますので、お任せください。(保険会社への申請書類の提出などはお客様でのご対応となります。)
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底的に行っております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法