
HOME > ブログ > 豊島区上池袋で台風で飛んだトタン瓦棒屋根にカバールーフを使用.....
更新日:2021年05月13日
豊島区上池袋のお客様の屋根は台風で被災し、棟板金が飛ばされてしまっておりました。棟板金を火災保険を使って復旧工事をすることになったのですが、お話を伺うと「雨漏り」にもお困りだったことがわかりました。雨漏りはどうやら経年劣化しサビが酷くなったトタン瓦棒屋根面のどこかから発生しているようです。このような状況になると、塗装工事では雨漏りは改善することはほぼ難しくなるため瓦棒屋根カバー工事を行う事になりました。
瓦棒屋根カバー工事に限らず、屋根カバー工事を行う場合、突起物となる物の撤去から始まります。ただし、瓦棒屋根カバー工事の場合は突起部分は生かすので棟や雪止め金具を取ることになります。
カッパ部分に高さ調整用の胴縁を設置したのち、屋根カバー材料になる屋根材「カバールーフ455」を敷設するための金物(軒先唐草)を設置します。カッパの部分には面戸と呼ばれる台形の板金が付いているのも瓦棒屋根カバー工事で使用する軒先唐草の特徴です。
新しい防水紙を敷設し、カバールーフ455を既存瓦棒屋根にカバーしていきます。
最後に棟を新しい板金でおさめ、軒先には雪止め用のアルミアングルを設置して工事は終了となりました。瓦棒屋根のような立て葺きの屋根材は棟から軒先まで継ぎ目がないため雨漏りに強い屋根です。これで雨漏りから解放されますね。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法