無題ドキュメント

HOME > ブログ > 雨漏れの原因と対策まとめ|放置は危険!早期発見のチェック方法.....

雨漏れの原因と対策まとめ|放置は危険!早期発見のチェック方法

更新日:2025年09月19日

雨の日に天井や壁にシミを見つけてしまった…そんな経験はありませんか?
実はそれ、雨漏れのサインかもしれません。

雨漏れは放置してしまうと建物内部の劣化やカビの発生につながり、住まいの快適性に大きな影響を与えてしまいます。

雨漏れの様子

本記事では、雨漏れが起こる原因や放置したときのリスク、早期発見のチェック方法、そして日頃からできる対策についてわかりやすく解説いたします!
ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/

雨漏れが起こる原因とは?よくあるパターン

雨漏れと聞くと屋根から水がポタポタ落ちてくるイメージがありますが、実際にはさまざまな箇所から発生します。代表的な原因をいくつか見てみましょう。

雨漏れのシミ

まず多いのが、屋根材の劣化やズレです。
長年の風雨や紫外線で屋根材が傷み、ひび割れや隙間が生じるとそこから雨水が浸入してしまいます。
特にスレート屋根は定期的な点検をしていないと、気づかないうちに雨漏れが進んでいることも少なくありません。

次に多いのが、外壁や目地の劣化です。
外壁材の隙間やシーリング部分にヒビが入ると、雨水が染み込みやすくなります。
また、ベランダやバルコニーの防水層が傷むことによって、下階の天井に雨染みができるケースもよくあります。

さらに、屋根裏や谷樋の詰まりも見逃せません。
落ち葉やゴミがたまると排水がうまくいかず、雨水が逆流して室内に入ってくることがあります。

このように、雨漏れは一つの原因だけではなく、複数の要因が重なって起こることが多いのです(^^♪

雨漏れを放置するとどうなるのか

雨漏れは「ちょっとした染みだから大丈夫」と放置してしまうと、大きなトラブルにつながりかねません。

室内の雨漏れによるシミ

建物内部の劣化が進む
天井裏や壁の中に水が入ると、木材や断熱材が湿気を帯びて腐食やカビの原因になります。

室内環境が悪化する
湿った空気が室内に広がり、カビ臭さやアレルギーのリスクを引き起こすことがあります。
健康面への悪影響になります(>_<)

見た目にも悪影響
天井や壁紙にシミが広がり、美観を損ねてしまいます。
一度汚れてしまうと補修も大変になることがあります。

つまり雨漏れは、単なる雨水の浸入ではなく、建物全体の寿命や快適性を左右する深刻な問題につながる可能性があるということなんです。

雨漏れを早期に発見するためのチェックポイント

雨漏れは早めに見つけることがとても大切です。
ちょっとしたサインを見逃さないようにしましょう。

外壁がはがれている様子

天井や壁にシミが出ていないか
特に窓まわりや天井の角など、雨水が伝いやすい部分に変色が見られたら要注意です。

クロスや畳の湿り
触ってみてしっとりしていたり、カビのような臭いがする場合は雨漏れのサインかもしれません。

雨の時にポタポタと音がしないか
屋根裏から水滴の音がする場合は、実際に雨水が入り込んでいる可能性があります。

外から見たときに屋根や外壁に異変がないか
瓦のズレ、スレートの割れ、外壁のヒビなどはチェックしておくと安心です。

日常の中でこうしたポイントを確認しておくと、小さなサインを見逃さずに早期発見につなげることができますよ(^^)/

雨漏れ対策で日頃からできる工夫

大掛かりな修理だけが雨漏れ対策ではありません。
日常生活の中でもできる工夫があります。

雨漏れを起こしている塗装のはがれ

定期的に屋根や外壁を見上げてチェックする
遠目でも「瓦がズレている」「外壁が黒ずんでいる」といった変化に気づくためにチェックを行いましょう。

排水口や樋の掃除をする
ベランダや雨樋にゴミや落ち葉が詰まっていないか確認するだけでも、雨漏れ防止に役立ちます。

湿気対策を行う
室内の換気をこまめに行うことで、もし水が入り込んでもカビの発生を抑えやすくなります。

こうした小さな積み重ねが、雨漏れを防ぎ、住まいを快適に保つ秘訣なんです(#^^#)

雨漏れは屋根や外壁の劣化、排水の詰まりなどさまざまな要因から発生します。
小さなサインを放置すると建物内部の劣化や健康への影響につながるため、早めの気づきがとても大切です。
天井や壁のシミ、カビ臭さ、外観の変化などをチェックし、日常的な掃除や点検を心がけましょう。

雨漏れのご相談も私たち、街の屋根やさんにお問い合わせください!
原因を追究し、適切な修理のご提案をさせていただきます。
雨漏れ修理の相場は税込33,000~2,200,000円となっております。
(雨漏れの修理費は原因によって異なるため相場の幅が広くなっています。)
少しの工夫で住まいを守り、雨の日も安心して過ごせる環境をつくっていけますよ(^^♪

 記事内に記載されている金額は2025年09月19日時点での費用となります。
 街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
2025年最新情報!補助金でお得にリフォーム!
街の屋根やさんの対応可能な工事一覧
×

関連動画をチェック!

雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】

 今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!


 こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
 お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。


このページに関連するコンテンツをご紹介

雨漏り修理・雨漏り改修工事

雨漏り修理・雨漏り改修工事

※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。  「メンテナンスをしていたのに雨漏りした!」  一体なぜ雨漏りが起きてしまったのでしょ…続きを読む
雨漏り修理30,000円~(消費税・諸経費別) 散水検査30,000円~(消費税・諸経費別)

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら

 街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

お近くの施工店を探す 北海道 宮城県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 新潟県 石川県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 岡山県 広島県 山口県 香川県 愛媛県 熊本県 宮崎県 鹿児島県

このページと共通する工事内容の新着施工事例

雨漏り発生!府中市三好町で改修用ドレン設置による部分工事の解消

【施工内容】

雨漏り修理

【調布市下石原】天窓雨漏り対策!ガルバリウム鋼板でフレームカバー工事を行いました

【施工内容】

雨漏り修理

【調布市下石原】雨漏り修理工事|部分的なウレタン防水で雨漏りを止めます!

【施工内容】

雨漏り修理、防水工事

その他の施工事例一覧→

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る