
HOME > ブログ > 豊島区で木造アパートの屋根カバー工事と外壁塗装工事が始まりま.....
更新日:2021年05月13日
昨年暮れにご契約をいただいた豊島区の木造アパートの屋根カバー工事と外壁塗装工事がいよいよ始まりました。アパートの入居者様、ご近隣の皆様へのご挨拶も昨年末と本年に入ってからも念入りに行わせていただきました。近隣とのスペースの問題や皆様の生活時間の違いなども考慮して早めの告知と直前での最終確認と念を入れました。ご近隣の方々も皆様ご親切な方で助かっています。本日は足場架設を行って参りました。
男二人でキモチワルイですが、明日から行う屋根カバー、樋工事の最終確認に昨日行ってきました。昇降機や電動工具を使用するので電源の位置の確認も行います。
昨日はあいにくの雨でしたが、おかげで樋の不具合箇所も良くわかりました。すべてを交換するわけでは無いため、いまついている樋のメーカーを確認しないとうまく接続することが出来ません。
本日は寒さも和らいで天候も最高の工事着工日となりました。道が狭いためご近隣様のご厚意で私道に駐車許可を頂くことが出来ました。舗装されたばかりという事でシートをひいて路面に傷をつけない様にいたしました。
本日の足場架設をおこなう職人と記念撮影です。朝の日差しが眩しくいい男が台無しになってしまいましたね。アパートの各所に足場の部材を搬入していきます。弊社が使用する足場は楔式足場と呼ばれるものです。ビケ足場とも言われていますね。
明日の屋根工事には部材を荷揚げする場所が必要となりますので、庭側にステージを組んでいきます。だんだんと足場組みが進み形になってきました。
お隣様との境界がとても狭く、空中で少し越境してしまうかもしれないことも事前にご了承を頂くことが出来ました。本当にご近隣の皆様のご協力が無ければ工事は出来ないといつも痛感しております。全体に足場が組み上がり、住人の方の通行部分には養生のクッションを入れていきます。
全体をメッシュシートで覆って足場架設は終了となりました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
外壁塗装
【施工内容】
雨漏り修理、外壁塗装
【施工内容】
防水工事、外壁塗装
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法