瓦屋根の雨漏りはなぜ起きる?よくある原因と修理方法を解説
更新日:2025年06月11日
日本の伝統的な住宅に多く使われている「瓦屋根」。
耐久性が高く、美しい外観が魅力ですが、老朽化や自然災害の影響で雨漏りが発生することもあります。
この記事では、瓦屋根の雨漏りの原因や、主な修理方法についてわかりやすく解説します。
早め早めの対応で大切な住まいを守りましょう!
瓦屋根で雨漏りが起きる主な原因

瓦のズレ・割れ・欠け
瓦は一枚ずつ重ねて施工されており、強風や地震などの影響でズレたり割れたりすることがあります。
一見わずかなズレでも、雨水の通り道ができてしまい、雨漏りにつながることがあります。
棟瓦の崩れや漆喰の劣化
屋根の頂部にある「棟(むね)」部分には棟瓦が使われており、内部の固定や隙間埋めには漆喰が使われています。
この漆喰が風雨で劣化すると、棟瓦が緩み、雨水が侵入する原因になります。
谷板金の腐食や穴あき
屋根の谷部分には「谷板金」と呼ばれる金属部材が取り付けられていますが、ここがサビや腐食で穴が空くと、大量の雨水が屋内に流れ込みやすくなります。
特に瓦屋根は谷に水が集中しやすいため、注意が必要です。
防水紙(ルーフィング)の劣化
瓦の下には、防水のための「ルーフィングシート」が敷かれています。
長年の経年劣化や施工不良により、このシートが破れたりすると、瓦の下に入り込んだ雨水を防げず、屋内に雨漏りが生じます。
上述した他の原因は、雨漏りのきっかけとなり、直接的な原因はほとんどの場合がこの「防水紙の劣化」です。
瓦屋根の雨漏りを放置するリスク

雨漏りをそのままにしておくと、天井や柱の腐食、カビの発生、シロアリ被害などが進行し、住宅の寿命が大幅に縮まります。
また、漏電などの二次災害にもつながる可能性があり、早期発見・修理が重要です。
瓦屋根の雨漏りに対する主な修理方法

瓦の差し替え・再施工
割れやズレた瓦のみを交換することで、比較的簡易に修理できます。
ただし、瓦の下に問題がある場合は根本的な解決にはなりません。
棟の積み直し工事
劣化した漆喰や崩れた棟瓦を取り外し、再度積み直す工事です。
棟瓦が原因の雨漏りには非常に効果的です。
谷板金の交換
腐食した谷板金を新しいものに取り替える工事です。
雨水の流れが集中する部分なので、早めの交換が求められます。
防水紙の交換(葺き直し)
瓦を一度すべて取り外し、防水シートを新しいものに張り替える方法です。
瓦自体が再利用できる場合は「葺き直し」と呼ばれ、コストを抑えることができます。
瓦屋根の雨漏りを防ぐためのポイント

定期点検を受ける(最低でも5年に1回)
台風や地震の後には状態をチェック
漆喰や谷板金の劣化に早く気づく
小さな異変でも専門業者に相談する
まとめ:瓦屋根の雨漏りは早めの対応がカギ
瓦屋根は本来、非常に耐久性に優れた屋根材ですが、劣化や破損を放置すれば雨漏りにつながる可能性があります。
定期的な点検と、適切なメンテナンスを行うことで、長く安心して住まいを守ることができます。
もし雨漏りに気づいたら、早めに専門業者に相談し、最適な修理方法を選びましょう。
記事内に記載されている金額は2025年06月11日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】