
HOME > 施工事例 > 江戸川区東小岩にて雨漏りが発生していたセメント瓦屋根を屋根葺.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
江戸川区東小岩にお住まいのY様邸にて行った屋根葺き替え工事の様子をご紹介致します!
「雨漏りが発生している。恐らく屋根からだと思うので調査とお見積をお願いします。」と、お問い合わせをいただきました。
お問い合わせのきっかけになりました雨漏りが発生している箇所をご案内していただくと2階居室の天袋に雨染みが出来ておりました(>_<)
小屋裏を確認すると躯体に雨染みが確認出来ましたので、屋根から雨水が浸入している事が確認出来ます。
屋根に上がり調査を行うと屋根材のセメント瓦がラバーロック工法によりコーキング処理がされていました。
瓦と瓦が重なる部分などが隙間なくコーキングにより埋められていますから、一度雨水が浸入すると雨水の逃げ道が無くなりますので、逃げ道を失った雨水は建物内部へと浸入し雨漏りが発生してしまうのです。
調査のご報告し、雨漏りでお困りでしたので金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
スーパーガルテクトはアイジー工業株式会社が販売している金属屋根材になります。
軽量になりますので耐震性に優れており、建物への負担も軽減できます。
また、塗膜・赤錆・穴あき保証等のメーカー保証が付いておりますので、保証内容も充実しています!
色は全6種類の中からM様ご希望のSシェイドブラウンをお選びいただきました(#^^#)
江戸川区東小岩にお住まいのY様邸にて行った屋根葺き替え工事の様子をご紹介致します!
「雨漏りが発生している。恐らく屋根からだと思うので調査とお見積をお願いします。」と、お問い合わせをいただきました。
お問い合わせのきっかけになりました雨漏りが発生している箇所をご案内していただくと2階居室の天袋に雨染みが出来ておりました(>_<)
小屋裏を確認すると躯体に雨染みが確認出来ましたので、屋根から雨水が浸入している事が確認出来ます。
屋根に上がり調査を行うと屋根材のセメント瓦がラバーロック工法によりコーキング処理がされていました。
瓦と瓦が重なる部分などが隙間なくコーキングにより埋められていますから、一度雨水が浸入すると雨水の逃げ道が無くなりますので、逃げ道を失った雨水は建物内部へと浸入し雨漏りが発生してしまうのです。
調査のご報告し、雨漏りでお困りでしたので金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
スーパーガルテクトはアイジー工業株式会社が販売している金属屋根材になります。
軽量になりますので耐震性に優れており、建物への負担も軽減できます。
また、塗膜・赤錆・穴あき保証等のメーカー保証が付いておりますので、保証内容も充実しています!
色は全6種類の中からM様ご希望のSシェイドブラウンをお選びいただきました(#^^#)
担当:岡野
小屋裏の調査の様子です!
雨漏りが発生しているお部屋の小屋裏を確認すると垂木やバラ板に雨染みが確認出来ました(>_<)
屋根からの雨漏りという事は、屋根材の下に敷設されている防水紙が劣化している事が考えられます。
屋根の調査の様子です。
梯子を使い屋根に上がると、セメント瓦を使用した屋根にラバーロック工法が施されていました。
本来、瓦と瓦が重なる部分には隙間が設けられており、湿気や吹き込んだ雨水を逃がす役割を果たしておりますが、ラバーロック工法にて隙間なくコーキング処理がされている事で、雨水の逃げ道が無くなった事が雨漏りの原因になります!
屋根を詳細に調べてみると、棟瓦を固定する為の銅線を通す穴が開いたままになっていたり、セメント瓦が割れて穴が開いている箇所を発見しました。
こちらから雨水が浸入する事で逃げ道が無くなった雨水は、屋根内部に滞留してしまい防水紙を劣化させて建物内部へ浸入してしまうのです(>_<)
調査のご報告をし、Y様にご要望をお聞きしたところ雨漏りを解消するのと併せて耐震性を考慮したメンテナンスをご検討されておりましたので、瓦屋根から軽量な金属屋根材への屋根葺き替え工事をご提案をさせて頂きました!
屋根葺き替え工事にて使用した新しい屋根材は、耐久性に優れ、風にも強いアイジー工業のスーパーガルテクトになります。
屋根葺き替え工事の費用につきましては、税込770,000円(足場含む)にて施工させていただきました。
使用する材料により金額は異なりますので、詳しくは街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください(^^)/
屋根葺き替え工事の様子です。
屋根葺き替え工事はまず、既存の瓦を解体・撤去する工程から開始致します!
既存の野地板は、通気性を考慮したすのこ状のバラ板と呼ばれるものになります。
1枚1枚の強度は強くありませんので、踏み抜かないように注意しながら垂木の位置に足を置いて作業を行っていきます。
解体した瓦は、数枚ずつ重ねて専用の昇降機を使用して屋根から降ろしていきます。
野地板敷設の様子です。
既存のセメント瓦を解体・撤去し、屋根の上の清掃が完了致しましたら野地板を敷設していきます。
既存の野地板のバラ板の上に増し張りをする事で、屋根の下地がより強くなります!
若干、重量は増しますが、新しい屋根材にはセメント瓦よりも軽量な金属屋根材を使用致しますので問題はありません。
屋根葺き替え工事を行う際には下地を補強する良い機会ですので、野地板のメンテナンスを行います(#^^#)
ルーフィング(防水紙)を敷設する様子です!
新しいルーフィングは、こちらの改質アスファルトルーフィングとなります。
ルーフィングを敷設する際には必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設していき、重ね幅は100mm以上になるようにします。
雨水は屋根の上部から下部へと流れていきますので、棟側から敷設してしまうと重なる部分から雨水が浸入してしまい雨漏りの原因になってしまいます!
改質アスファルトルーフィングは、ゴムアスルーフィングとも呼ばれています。
アスファルトに合成ゴム等を加えて耐久性の有り、温度変化に対する収縮性にも優れているのも特徴です。
ルーフィングはロール状になっていますので、コロコロと転がしながら敷設していき、棟を覆ったらルーフィング敷設の工程は完了となります(#^^#)
新しい屋根材のスーパーガルテクトを設置する様子です。
スーパーガルテクトを設置する順番もルーフィングと同様に軒先から棟へと重ねて設置していきます!
スーパーガルテクトは嵌合式の屋根材になります。
上と下が重なる部分が嵌合し、嵌合する事で強固な固定が期待できますので風に強い屋根になります(#^^#)
軒先から棟へと重ねて設置し終えた様子です。
新しい屋根材のアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトは、超耐久ガルバの上に遮熱性のポリエステルコーティングを施していますので耐久性や遮熱性に優れています!
変色15年、塗膜20年、穴あき25年のメーカー保証も付いていますので、施工後も安心して生活していただけます。
色は全6色の中からM様ご希望のSシェイドブラウンになります(^^)/
棟板金設置の様子です!
スーパーガルテクトを棟まで設置しましたら棟板金の設置になります。
棟板金の下地材は樹脂製貫板のタフモックを使用致しました。
下地材の貫板には木製のものが多く使用されていますが、タフモックは樹脂製ですので木製の貫板と比較すると腐食しにくく耐久性に優れています。
下地材の貫板の設置が完了致しましたら、棟板金を設置致します。
棟板金を設置する際には棟板金に対して必ず横方向からSUSビスで固定していきます。
棟板金に対して上方向から固定してしまうと脳天打ちと呼ばれる施工方法になってしまい、雨漏りを誘発する危険性があるからです。
SUSビスはステンレス製になりますので錆に強く、ねじ込み式になりますので固定する力も強いので耐久性に優れており風に強い棟板金になります(#^^#)
棟板金の設置が完了致しましたら、スーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事が完了となります!
Y様のご希望通り、耐震性や耐久性に優れた屋根材での屋根葺き替え工事を行い、雨漏りも解消されるという事で大変満足していただけました(#^^#)
私たち街の屋根やさんでは、無料点検にてお住まいの状態を確認して最適なメンテナンスをご提案致します。
調査・お見積は無料になりますのでお気軽にお問い合わせください(^^)/
Y様邸の屋根葺き替え工事を施工させていただいてから1年が経過しましたので、定期点検の1年点検を実施致しました。
私達、街の屋根やさんではご依頼いただいた工事に施工保証をお付けしており定期点検にお伺いさせていただいております。
スーパーガルテクトの定期的な点検は、一般的に年に1回程度が推奨されています。
点検では、屋根材の表面状態や塗膜、錆の有無、穴あきなどを確認する事が重要ですのでしっかりと確認し、若干の汚れは付着していましたが特に異常ありませんでした。
棟板金もビスの緩み等は無く異常ありませんでした。
屋根の上は高所になり普段から見えない部分になりますので、屋根の状態を把握し、問題を早期に発見する事が出来ます。
これにより、屋根の劣化や損傷を防ぎ、長く安心した生活を維持することができます。
雪害を防ぐ雪止めも特に異常は無く、屋根全体に問題が無い事をY様にお伝えして定期点検の1年点検は完了となります。
定期点検は大掛かりな工事を必要とする前に、小さな修理やメンテナンスを行う機会を提供し、コストを抑えることもできますので次回の点検は隔年点検の3年点検になり、2年後に点検にお伺いさせていただく旨、ご説明致しました。
私達、街の屋根やさんは定期点検を通じて屋根の安全性や耐久性を確保し、将来の問題を予防することができますので、責任を持って今後もしっかりとサポート致します。
記事内に記載されている金額は2024年07月19日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
Y様のアンケートを詳しく見る→
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換