
HOME > 施工事例 > 狛江市中和泉にてスーパーガルテクト新色のワインレッドを使用し.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
狛江市中和泉にお住いのお客様より屋根のメンテナンスを検討しているので調査をお願いしたいとのことで現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました。
既存の屋根材はコロニアルNEOというスレートでした。コロニアルNEOは2002~2008年に製造販売されていたノンアスベストスレートの一種です。従来のスレートはアスベストを含有しており、それにより耐久性が確保されていたのですが、アスベストの建材への利用が制限されたことにより各社はアスベストを除いた製品の製造販売を行いました。
ところが、アスベスト非含有のスレートの製造ノウハウが確立していない状況で作られたため、耐久性に大きな難点をもった製品になってしまいました
2008年以降は製造技術の進歩とともに耐久性を保持したスレートの販売がなされており、現行品に関しては通常のメンテナンスとして塗装の選択肢をとれるまでになりました。
以上のことからコロニアルNEOを塗装するご提案が合った場合には十分にお気をつけください。
スレートが一部割れてしまっている箇所がございました。
スレートは専用の釘で固定しているのですが、釘を打った部分に重ねるように軒先側から葺いていきます。そのためスレートが割れてしまうと釘が露出することになります。
防水紙がまだ生きていればすぐに雨漏りすることはありませんが、築年数によっては釘穴から雨水の侵入を許してしまうことにもなりかねないので早めに修繕をすることをお勧めします。
屋根の形状は片流れというものでした。屋根が片側に流れている屋根で、棟板金の形状が通常のものとは異なります。
通常の棟板金よりも風の影響を受けやすいので施工時には注意が必要です。
まずは今回使用した材料のご紹介です。
下葺き材には田島ルーフィングのタディスセルフを使用しました。遅延粘着タイプの防水紙で張り直しなどもできるので屋根のカバー工事にはよく使用されます。
カバー工事の場合にはスレートに刃が通らないので通常のタッカー留めの防水紙は使用できません。カバー工事には粘着タイプの防水紙を使用しましょう。
屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクトを使用しました。スーパーガルテクトはSGL(エスジーエル)鋼板を使用した金属屋根です。
SGLはガルバニウム鋼板にアルミニウムを混ぜて作られたメッキ合金で、通常のガルバニウム鋼板よりもより錆難い特徴があります。
また、スーパーガルテクトは5kg/㎡という非常に軽量な屋根材なので屋根のカバー工事にも適しております。また、スーパーガルテクトのカラー展開は6色ありますのでお家の雰囲気に合わせてお選びいただくこともできます。今回は昨年新たに販売された新色のワインレッドをお選びいただきました。
それでは屋根のカバー工事の様子をご紹介いたします。
まずは既存の役物(棟板金、雪止め)の撤去を行ってまいります。
カバー工事を行うときには上から屋根材を被せる関係上、なるべく平面にしなければなりません。
撤去が終了しましたら軒先唐草を設置していきます。
軒先側からの雨の吹込みを防ぐとともに、雨樋に雨水を落とすという役割のある部材です。
軒先唐草の設置が完了しましたら防水紙の施工を行っていきます。
軒先側から葺いていき、棟の位置まで葺きあげていきます。防水紙や屋根材を葺いていく際は軒先側から施工していきます。
防水紙の施工が完了したらケラバの板金の取り付けを行い、屋根材の施工を行っていきます。
スーパーガルテクトは上下をかみ合わせることができるようになっており、屋根自体が一体化するので風などにも強い屋根材です。
半分ほど葺き上がってまいりました。ここまでくると完成も間近ですね!
屋根材の施工が完了しましたら棟板金の設置を行っていきます。
まずは貫板の設置を行っていきます。貫板には樹脂製のものを使用しました。従来は木材を使用することが多かったのですが、経年劣化によって木材が痩せてしまい、釘抜けなどが生じてしまうこともあります。
樹脂製の貫板は経年劣化によって痩せることはありませんのでその点は安心です。
棟板金の設置が完了しましたら屋根カバー工事の完了になります。
屋根のカバー工事が完了しました。
今回は外壁塗装のご用命もいただいておりますので工事自体は続きますがひとまず屋根の工事は完了です。
屋根工事を行う場合には足場の架設が必須になってしまうので併せて他工事も行うことで足場代の節約にもなります。
葺き上りは落ち着いた赤の印象です。スーパーガルテクトのカラーバリエーションはどれも落ち着いた色のものが多いので印象が強くなりすぎることもないかと思います。
屋根のカバー工事は税込877,800円から承っております(屋根面積60㎡、金属屋根使用の場合)。屋根の形状や使用する屋根材によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2023年07月21日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
金属屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
雨漏り修理