
HOME > 施工事例 > 中野区南台にて火災保険を適用して、屋根の部分葺き替え工事を行.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
中野区南台にお住いのお客様より雨漏り調査のご依頼いただいたことが工事のきっかけでした!
現地調査にお伺いした際にお客様のほうから屋根の状態も一緒に見てほしいとのことで調査したところ、屋根の一部が破損していることが分かりました(>_<)
破損個所の改修工事を行うにあたって火災保険の申請を行いました。
火災保険は自然災害による被害にも適用できますので、保険をかけているという方は是非ご活用ください(^^)/
保険金も一部ではありましたがおりましたので部分的な屋根の葺き替え工事を行わせていただきました。
火災保険の申請に必要な書類作成のお手伝いは無料で行わせていただいておりますので、お気軽にお申し付けください!
中野区南台にお住いのお客様より雨漏り調査のご依頼いただいたことが工事のきっかけでした!
現地調査にお伺いした際にお客様のほうから屋根の状態も一緒に見てほしいとのことで調査したところ、屋根の一部が破損していることが分かりました(>_<)
破損個所の改修工事を行うにあたって火災保険の申請を行いました。
火災保険は自然災害による被害にも適用できますので、保険をかけているという方は是非ご活用ください(^^)/
保険金も一部ではありましたがおりましたので部分的な屋根の葺き替え工事を行わせていただきました。
火災保険の申請に必要な書類作成のお手伝いは無料で行わせていただいておりますので、お気軽にお申し付けください!
担当:木下
中野区南台にてスレートが地面に落ちているので、問題がないか一度見てほしいとのことでお問い合わせいただきまして屋根の点検にお伺いしたことが工事のきっかけでした!
屋根に登って調査を行うと、既存の屋根材はスレートでした。
この屋根材はアスベスト含有スレートのフルベスト20という屋根材です。
表面に入った縦じまが特徴のスレートで、見分ける際の特徴になります。
また、屋根の形状としてはマンサード屋根という腰折れの屋根になっておりました。
都内の狭小地に建てられた物件に多く見られる屋根で、途中で勾配を変えることで境界線ギリギリに建物を建てることができるようになります。
しかし、腰折れ部はきちんと処理をしないと雨漏りの原因になってしまいますのでお気を付けください!
屋根の破損個所を発見いたしました。
表面のスレートだけではなくスターターも割れてしまっておりました(>_<)
雨樋に割れたかけらが引っかかっておりましたので回収しておきました。
経年劣化ではこのような割れ方はしないので火災保険の申請を行うことにいたしました。
火災保険の申請に必要な写真やお見積書の作成は無料で行わせていただいておりますので、お気軽にお申し付けください(#^^#)
一部にはなってしまいましたが保険もおりましたので、工事のご用命をいただき屋根の葺き替え工事を行わせていただきました。
まずは棟板金の撤去を行っていきます。
今回の屋根の葺き替え工事は部分的なものですが、棟板金は何箇所か絡んでいたので解体を行っていきます。
板金を取ると貫板が出てきます。
基本的に木材が使用されておりますので、経年劣化によって痩せてきておりました。
貫板の撤去が終わりましたら新規の屋根材を葺いていく準備をいたします。
今回使用した屋根材はケイミューのコロニアルクァッドです。
ノンアスベストスレートではありますが技術の進歩によって耐久性が向上したスレートになります(*^-^*)
また、屋根材の撤去を行い、古い釘穴ができておりますので防水紙の施工も行っております。
使用したのは田島ルーフィングのpカラーExです!
改質アスファルトルーフィングで耐久性はもうし分ありません!
防水紙の施工が完了しましたら屋根材の施工を行っていきます。
まずはスターターの設置です。
スレートは下のほうから重ねていくのですが、一番最初の部分だけ厚みが変わってしまいますので半分の幅のスターターという部材を使用します。
スターターの設置が完了したら軒先側から屋根材本体の設置を行っていきます。
スレートは釘を使って固定していきますが、上のスレートが被るようになりますので露出はいたしません。
屋根材の施工が完了いたしました。
続いて棟板金の設置を行ってまいります。
棟板金の固定に使用する貫板は樹脂製のものを使用いたしました。
樹脂製の貫板は木材と異なって水分を吸って劣化し痩せることがありません。
そのため棟板金でよくみられる釘抜けなどが起こりにくいメリットがございます。
貫板の設置が完了したら棟板金をかぶせていきます。
屋根の葺き替え工事が完了した後全体の塗装を行う予定でしたので棟板金は黒のものを使用しましたが、棟板金に使用するカラー板金はいろいろなカラーバリエーションがございます。
とりあい部分はシールで納めて葺き替え工事完了になります。
これにて屋根の部分葺き替え工事が完了です。
既存の換気棟も交換して新しいものを設置しております。
この後は屋根の塗装工事を行っていくのですが、それはまた近いうちにご紹介できればと思います。
屋根の葺き替え工事は税込1,097,800円(切妻屋根60㎡、スレートからスレートへの葺き替え工事の場合)から承っております。
屋根の形状やアスベストの有無、使用する屋根材によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください!
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。
何かお困りごとございましたら安心してお問い合わせください(^^)/
中野区南台にお住いのお客様邸で工事を行わせていただき1年が経過いたしましたので定期点検にお伺いしてまいりました!
工事後の不具合が生じていないかを確認するためにお伺いしており、その際にお家の状況も併せて確認させていただいております(^^)/
今回の工事範囲は写真の矢印部分のみにはなりますが、問題はありませんでした!
この部分は所謂腰折れの部分になり、水切りの納めによっては雨漏りを引き起こしやすい箇所になります(´-ω-`)
屋根の工事は直接雨漏りなどのリスクと隣り合わせの工事になりますので安心のできる業者への依頼が重要です!
昨今では様々な法律が改正されており、現在では石綿の調査や足場の仮設に関しての法律、条令が新規、改定されております。
業者選びのポイントとしてそういった情報をしっかりと得ているかというのは大きな差になります!
ただ単に工事の内容、金額だけでとらわれてしまい、今後のメンテナンスのプランなどの提案がないと、工事をしてから雨漏りしてしまったなどのトラブルにもつながりかねません、、、
もちろんご予算の兼ね合いもあるかとは思いますが、現状の確認をしたうえで状況にあった工事のご提案をさせていただいておりますのでご興味がございましたら是非お問い合わせいただければと思います!!
記事内に記載されている金額は2024年06月20日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
H様のアンケートを詳しく見る→
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事