豊島区西池袋にて瓦屋根から金属屋根材のスーパーガルテクト(Sシェイドブラック)への屋根葺き替え工事(税込1,730,000円)を実施!
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
豊島区西池袋にお住まいのS様邸にて行った屋根葺き替え工事の様子をご紹介致します(^^)/
「瓦屋根のメンテナンスを検討している」と、お問い合わせをいただきS様邸にお伺いすると、屋根葺き替え工事をご検討しているとの事でした!
梯子を使い屋根の調査を行うと、屋根の頂上部分に設置してある棟の漆喰が剥がれていました。棟の漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のような役割や、建物内部への雨水の浸入を防ぐ防水の役割を果たしていますので、剥がれてしまうと棟が崩れたり雨漏りに繋がります(>_<)
また、桟瓦も数枚割れていましたので調査のご報告をしたところ、瓦屋根から軽量の屋根材に葺き替えをご検討中とのことでした!軽量な金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ、工事のご依頼をいただきました(^^)/
スーパーガルテクトはアイジー工業株式会社が販売している金属屋根材になります。軽量で耐震性に優れており、建物への負担も軽減できます!また、塗膜・赤錆・穴あき等のメーカー保証が付いており、その保証内容も充実しています。色は全6種類の中からS様ご希望のSシェイドブラックをお選びいただきました(*^_^*)
豊島区西池袋にお住まいのS様邸にて行った屋根葺き替え工事の様子をご紹介致します(^^)/
「瓦屋根のメンテナンスを検討している」と、お問い合わせをいただきS様邸にお伺いすると、屋根葺き替え工事をご検討しているとの事でした!
梯子を使い屋根の調査を行うと、屋根の頂上部分に設置してある棟の漆喰が剥がれていました。棟の漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のような役割や、建物内部への雨水の浸入を防ぐ防水の役割を果たしていますので、剥がれてしまうと棟が崩れたり雨漏りに繋がります(>_<)
また、桟瓦も数枚割れていましたので調査のご報告をしたところ、瓦屋根から軽量の屋根材に葺き替えをご検討中とのことでした!軽量な金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ、工事のご依頼をいただきました(^^)/
スーパーガルテクトはアイジー工業株式会社が販売している金属屋根材になります。軽量で耐震性に優れており、建物への負担も軽減できます!また、塗膜・赤錆・穴あき等のメーカー保証が付いており、その保証内容も充実しています。色は全6種類の中からS様ご希望のSシェイドブラックをお選びいただきました(*^_^*)
担当:岡野
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 5日間
- 築年数
- 築50年程
- 平米数
- 51.4㎡
- 施工金額
- 税込1,730,000円(足場工事含む)
- お施主様
- S様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年
- 【工事内容】
- 屋根葺き替え 瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- アイジー工業 スーパーガルテクト Sシェイドブラック
- 施工期間
- 5日間
- 築年数
- 築50年程
- 平米数
- 51.4㎡
- 施工金額
- 税込1,730,000円(足場工事含む)
- お施主様
- S様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 10年


調査の様子
こちらは屋根調査の様子です(^^)/
梯子を使い屋根に上がると棟の面戸に詰められている漆喰が剥がれているのを発見しました!
棟の漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のような役割や、建物内部への雨水の浸入を防ぐ防水の役割を果たしていますので、剥がれてしまうと棟が崩れたり雨漏りに繋がります(;_;)💦
👆瓦がずれている様子です。
棟の下部にある瓦や棟に積んであるのし瓦などは、経年により固定する力が弱くなってきてしまいますのでずれてしまいます(>_<)
瓦がずれた状態を放置してしまうと屋根の上から落下してしまい、ご自宅やお隣のカーポートの屋根等を破損させてしまう危険性があります!
👆桟瓦が欠けている様子です。瓦は耐久性に優れていますが、強風等の影響で瓦同士が干渉し合うと衝撃で割れてしまいます!
割れた部分からは雨水が浸入してしまいますので瓦の下に敷設している防水紙の劣化を早めてしまいます!それが雨漏りに繋がってしまうのです💦
また、割れた瓦の破片は、滑落する際に周囲の瓦を割ってしまったり、飛散してしまうとご近隣の建物に被害を与えてしまったりと二次被害に繋がります。
調査のご報告をしたところ瓦屋根から軽量の屋根材に葺き替えを検討しているとの事でしたので、軽量な金属屋根材のスーパーガルテクトへの屋根葺き替え工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました(^^)/
屋根葺き替え工事の費用につきましては、税込み1,097,800円からとなっております。使用する材料により金額は異なりますので詳しくは街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください!✨
屋根葺き替え工事の様子
👆屋根葺き替え工事の様子です。
屋根葺き替え工事は先ず、既存の瓦を解体・撤去する工程から開始致します!
解体した瓦は数枚ずつ重ねて屋根から降ろしていきます。瓦を安定させるために使用されていたなじみ土や、経年により溜まった埃等を土嚢袋に入れて撤去していきます。
野地板を敷設する様子
野地板設置の様子です。屋根葺き替え工事を行う際には下地を補強する良い機会ですので、野地板のメンテナンスを行います!
既存の瓦を解体撤去し、屋根の上の清掃が完了致しましたら野地板を設置していきます。既存の野地板の上に増し張りをする事で屋根の下地がより強くなります。若干、重量は増しますが瓦よりも軽量な金属屋根材を使用致しますので問題はありません(^^♪
ルーフィング(防水紙)を敷設する様子
ルーフィング(防水紙)敷設の様子です!
屋根下地材の野地板の敷設が完了致しましたら、新しいルーフィング(防水紙)を敷設していきます!ルーフィングを敷設する際は必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設していき、重ね幅は100mm以上になるようにします。
なぜ軒先から設置するのかと言いますと…雨水は屋根の上部から下部へと流れていきますよね。棟側から敷設してしまいますと、重なる部分から雨水が浸入してしまい雨漏りの原因になってしまうからなんです!(>_<)💦
使用したルーフィングは、改質アスファルトルーフィングになります。
改質アスファルトルーフィングは従来のアスファルトルーフィングより耐久性、耐水性に優れた下葺材になります。軒先から上部の棟まで覆うように敷設したらルーフィング敷設の工程は完了になります✨
新しい屋根材のスーパーガルテクトを設置します
スーパーガルテクトを設置する様子です。色はS様ご希望のSシェイドブラックになります(^o^)/
ルーフィングと同様に軒先から棟へと重ねて設置していきます!
スーパーガルテクトは嵌合式の屋根材です。上と下が重なる部分が嵌合し、嵌合する事で強固な固定が期待できますので風に強い屋根になります。
雪止めを設置する様子
雪害を防ぐための雪止めを設置する様子です!
雪止めは、大雪が降った際に屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させてしまったり、落雪してご自宅やお隣のカーポートの屋根を破損させてしまうのを防ぎます👍✨
雪止めの取り付けが完了致しましたら、再びスーパーガルテクトを棟へと重ねて設置していきます!
スーパーガルテクトは超耐久ガルバの上に遮熱性のポリエステルコーティングを施していますので耐久性や遮熱性に優れています。変色15年、塗膜20年、穴あき25年のメーカー保証も付いています✨✨
棟板金を設置する様子
棟板金設置の様子です。スーパーガルテクトを棟まで設置しましたら棟板金の設置になります!棟板金の下地材は樹脂製貫板のタフモックを使用致しました。下地材の貫板には木製のものが多く使用されていますが、タフモックは樹脂製ですので木製の貫板と比較すると腐食しにくく耐久性に優れています(^^)/
下地材の貫板の設置が完了致しましたら、棟板金を設置致します!棟板金を設置する際にはSUSビスで固定していきます。SUSビスはステンレス製になりますので錆に強く、ねじ込み式になりますので固定する力も強いので耐久性に優れており風に強い棟板金になりますよヽ(^o^)丿
屋根葺き替え工事が完了です
棟板金の設置が完了致しましたら、スーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事が完了となります✨✨
漆喰の剥がれや桟瓦の割れが発生していましたが、雨漏りが発生する前に対応出来ましたので大変満足していただけました!
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、感染拡大防止の為マスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
2024年1月18日追記
定期点検(1年点検)にお伺い致しました
金属屋根材のスーパーガルテクトにて屋根カバー工事を施工させていただいたS様邸の定期点検(1年点検)にお伺いさせていただきました。
私たち街の屋根やさんは工事が終わったからといって、お客様とのお付き合いは終わりではありませんので定期的に点検にお伺いさせていただいております。
屋根材のスーパーガルテクトを点検すると錆等の傷みも無く、特に異常ありませんでした。
屋根材のスーパーガルテクトは防錆性に優れていますので、同じ金属屋根で一般的なトタン屋根(亜鉛メッキ鋼板)と比較すると約4倍の防錆性がありますので金属なのに錆にくい屋根材になります。
棟板金の点検の様子です。棟板金の取付も特に異常ありませんでした。
棟板金等の役物を固定しているSUSビスはねじ込み式になり固定力に優れていますので緩みによる浮きも無くしっかりと固定されていました。
屋根の棟部分は風の影響を受けやすい部分になり、台風などの強風や突風により被害に遭いやすい部分になりますので、普段から確認しにくい屋根の上は定期点検を実施し写真を見ていただきながらお客様にご報告させていただいております。
S様に定期点検のご報告をし、定期点検は無事完了となります。
屋根葺き替え工事を施工させていただき1年が経過したS様邸の屋根は特に異常ありませんでしたので、今後もS様にはご安心して生活していただけます。
次回の点検は隔年点検の3年点検になり、2年後の点検になります。安心のアフターメンテナンス体制で責任を持って今後もしっかりサポート致しますので引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
記事内に記載されている金額は2024年01月18日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

工事を行なったS様のご感想をご紹介いたします
S様のアンケート
【工事前】
- Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- ・屋根工事がきっかけです。・ひび割れ等が気になっていました。
- Q3.弊社をどのように探しましたか?
- ホームページ(「外壁塗装」で検索)
- Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- すぐに連絡
- Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
- ・担当の方のお顔が掲載(HPに)・詳細な情報が掲載されていたこと(HPに)
- Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
- とても感じがよく、良い印象を受けました。
S様のアンケートを詳しく見る→

豊島区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根葺き替え工事の初心者ガイド!おすすめの屋根材や費用・後悔しないためのポイント
屋根の葺き替え(ふきかえ)は、お住まいの屋根を新しく生まれ変わらせるための重要なリフォーム工事です。 普段の生活ではあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、屋根の状態に合わせて適切なタイミングで葺き替えを行うことで雨漏りを防ぎ、大切な住宅の寿命を延ばして安全かつ快適な暮らしを守ることがで…続きを読む瓦屋根の特徴を徹底解説!メリット・デメリットなど瓦屋根の総合ガイド
日本の屋根と言えば、誰しもが思い浮かべる瓦屋根。伝統的なイメージがある反面、近年では「重くて地震に弱い屋根」という印象も強くなってきています。そんな瓦屋根ですが、姿はそのままでありながら時代に合わせて軽量化が進められているように、変化を繰り返していることはご存知でしょうか。それには「地震への強さ」…続きを読む屋根葺き替え工事の費用相場はどれくらい?金額を安く抑えるポイント
屋根葺き替え工事の費用は110万円~220万円がおおよその相場となりますが、実際には既存の屋根の状態や新しく使用する建材、屋根面積などが費用に大きく影響するため、事前に調べた相場とは異なる金額を提示されることがあります。 そこで今回は、屋根葺き替え工事の費用相場や金額を抑えるポイント、葺き替え時期…続きを読む屋根葺き替えの事例と費用をご紹介!カバー工事とどちらがおすすめ?
屋根葺き替えとは、これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった普段手入れができない部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。 屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策と…続きを読む瓦・スレート・金属 あなたの屋根はどのタイプ?
和風と洋風のテイスト、現代的と伝統的の時代感、現在はそれらの枠を飛び越えた様々なデザインの建築が増えました。一般的なお住まいも実に多彩です。また、それに合わせて屋根の形状も多様になってきました。オーソドックスな三角屋根、地球環境に配慮し太陽光発電を数多く載せられるように南斜面を広く取った屋根、そし…続きを読む粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、 瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法
古くから使用されている屋根材、それはなんといっても「瓦」でしょう。皆さんが瓦と言ってイメージするのは寺社仏閣のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーションのかかった屋根でしょうか?瓦屋根はその形状により分類もできますし、使用している材質によっても分類でき…続きを読む屋根葺き替えと屋根カバー工法 どちらを選ぶのが正解?
屋根工事の中で大型リフォームと言えば屋根葺き替えと屋根カバー工法が挙げられます。いずれも屋根材を新設するリフォームですが、工期やコストの違いがあるなどそれぞれにメリットやデメリット、特徴があります。 こうした大型の屋根葺き替えや屋根カバー工法を検討するタイミングとしては経年劣化により屋根が寿命を…続きを読む一番強い金属屋根、トタン・ガルバリウム・エスジーエル(次世代ガルバリウム)を徹底比較
建物に使われる金属製の屋根材にはさまざまなものがありますが、一般的な戸建て住宅に使われているのはトタン、ガルバリウム、エスジーエルのいずれかがほとんどです。この中で最も耐用年数長く、一番コストパフォーマンスが高い金属屋根材はどれなのでしょうか。さまざまな面から比較します。 「ガルバリウム鋼板」…続きを読む屋根材8種類の耐久性をランキングでご紹介!屋根材の選び方や特徴、おすすめの理由とは?
お住まいの中で最も過酷な環境に晒されているのが「屋根」です。 強風・寒暖・⾬・直射⽇光といった天候の影響をダイレクトに受けるため、そんな場所を守る屋根材は耐久性の高いものを選びたいですよね。 過去の屋根材には大きな問題を抱えている商品も存在していたため、「リフォームでは頑丈な屋根材を選びたい」「次…続きを読む瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む屋根の専門家が教える、金属屋根(ガルバリウム)のメンテナンス方法とご自身で点検できるチェックポイント
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む【スーパーガルテクト】人気のガルバリウム鋼板屋根材おすすめの理由
耐久性・快適性・意匠性が見事にマッチした 屋根材の新しいスタンダード ガルバリウム鋼板の屋根材はリフォーム市場においてナンバー1のシェアを誇ります。 その中でもアイジー工業株式会社の「スーパーガルテクト」は優れた断熱性から大変人気の屋根材です。 そもそも、ガルバリウム銅板とは、JIS規格では…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 小平市学園東町で行ったレサス屋根の葺き替え工事レポート(税込286万円・足場、外壁塗装、防水工事含む)
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 大田区東糀谷でセメント瓦から化粧スレートへの葺き替え工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
- 調布市下石原でパミールからスーパーガルテクトへの葺き替え工事を税込み1,800,000円で実施します!
-
【施工内容】
屋根葺き替え
豊島区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- トップライト撤去と屋根カバー工事の施工事例|文京区千石の住宅
-
【施工内容】
屋根カバー工法、天窓工事
- 板橋区三園にて雨漏りが発生!散水検査を実施した後原因箇所の補修工事を行いました!
-
【施工内容】
雨漏り修理