江戸川区大杉で工場折板屋根の雨漏り対策工事、ボルトキャップの交換施工を行いました
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:藤崎
江戸川区大杉のお客様で、会社で御所有されている工場の折板屋根から、時折雨漏りが発生する事があるとのご相談を頂き、調査にお伺いした事が始まりです。
状況的には過去に1度塗装施工されている模様で、折板屋根そのものには問題は無い様子でした。しかし折板屋根を取り付けているボルトから錆びが垂れている症状が見受けられ、そのボルト部分に水の浸入、滞留の形跡を窺い知る事が出来ました。
お客様より、今回は全体的な施工では無く、飽くまでも雨漏り解消の為の部分的な施工をご検討されたいとの意向を承りましたので、既存ボルトキャップの撤去、新たなキャップの新設交換を行う事で工事ご提案を致しました。
お客様の方でご検討頂いた結果、当社で施工させて頂く運びとなりましたので、その工事の経過、流れをご紹介致します。
状況的には過去に1度塗装施工されている模様で、折板屋根そのものには問題は無い様子でした。しかし折板屋根を取り付けているボルトから錆びが垂れている症状が見受けられ、そのボルト部分に水の浸入、滞留の形跡を窺い知る事が出来ました。
お客様より、今回は全体的な施工では無く、飽くまでも雨漏り解消の為の部分的な施工をご検討されたいとの意向を承りましたので、既存ボルトキャップの撤去、新たなキャップの新設交換を行う事で工事ご提案を致しました。
お客様の方でご検討頂いた結果、当社で施工させて頂く運びとなりましたので、その工事の経過、流れをご紹介致します。
担当:藤崎
- 【工事内容】
- 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 足場着工から足場解体まで1週間
- 築年数
- 25年
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせ下さい
- お施主様
- S様
- 保証年数
- お付けしておりません
- 【工事内容】
- 雨漏り修理
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ボルトキャップ:サビヤーズ折板屋根用
- 施工期間
- 足場着工から足場解体まで1週間
- 築年数
- 25年
- 施工金額
- 詳しくはお問い合わせ下さい
- お施主様
- S様
- 保証年数
- お付けしておりません



現地調査
こちらが折板屋根の状況となります。1度塗装によるお手入れも為されている様ですので、屋根材自体には特に問題は無い様です。しかし折板屋根を取り付けているボルトの部分にキャップが被っており、そのキャップの脇からの錆汁が流れている状況が見受けられました。
時折、雨漏りが発生する模様です
雨漏りの発生箇所は躯体の鉄骨支柱伝いに垂れてくるとのお話しでした。この鉄骨支柱に取り付けているボルト廻りに錆汁が生じていると言う点で、その辺りの状況からも鑑みても、このキャップ下のボルト廻りから水の浸入や滞留が原因と想定されました。
雨漏り対策としてボルトキャップの交換を行います
今回お客様からも雨漏り対策補修として、原因となる箇所の部分的な施工で依頼したいとの意向を承り、原因と想定されるこちらのボルトキャップを全交換施工していく方法で進めさせて頂く事となりました。
部分掛けの足場を設置
そして工事のスタートとなります。工場の屋根ですので高さが有る事から、梯子での昇降が叶いません。よって昇降用の部分掛け足場を架設して作業させて頂きます。
既存ボルトキャップの撤去
作業は先ず既存キャップ約300個の全撤去となります。かなり硬化してしまっているので、手作業では取れませんでした。ですのでこちらの電動カッターを使用して撤去していきます。その際、内側の既存ボルトは傷つけない様、加減調整しながらの撤去作業となりました。
古いシーリング材もケレンで削り落とします
キャップを剥がすと内側に施されていた古いシーリング材が顕れます。既に硬化し果固まっている状況ですので、こちらもワイヤーブラシを活用してケレンして参ります。
既存ボルトキャップの撤去完了
最終的にはしっかりと余計な不要物が無くなり、この様にボルトがスッキリする様作業していきました。一つ一つ全てのボルトキャップを外し、撤去と下地の調整で一日目の作業の完了です。
錆止め材を塗布
ボルトからの錆汁が見られたので、その錆びの抑制の為にこちらも一つ一つのボルトに錆止め材を塗布して参ります。錆止め塗料にはエスケー化研のマイルドサビガードを使用致しました。
ボルトと錆び箇所に塗布致しました
このマイルドサビガードも300個のボルト全てに塗布して参ります。更にその他の錆びが発生している箇所にも同様に錆び止めを掛けていきました。
錆止め処理完了
錆止め材はライトグレー色の塗料となります。塗布後所定の乾燥時間を空けた上で、次の工程のキャップ取り付け作業に取り掛かります。
ボルトキャップ、サビヤーズ(折板屋根用)
新規に取り付けるボルトキャップはこちらです。大里と言う会社製のサビヤーズ折板屋根用となります。こちらの工場屋根には約300個のボルトが取り付けられておりますので、その個数分用意致しました。
ボルトキャップとシーリング材を準備
今回雨漏り対策補修の改修工事となりますので、ボルトの内側に念の為シーリング材を詰めて取り付けて参ります。シーリング材は通常の変性シリコンの材料を使用致します。
キャップにシーリング材を詰めます
この様にキャップにシーリング材を充填、しっかりと詰め込んでボルトに被せて参ります。ボルトの規格に合わせて作られているので、右に廻すとしっかりと取り付けられます。
ボルトキャップの装着
これで取り付けが完了です。若干シリーング材がはみ出すくらいになる事で、キャップ廻りからの水の浸入口を塞ぐ形となります。
全てに取り付けを行いました
屋根全体、余すことなくボルト一つ一つに同様の工程で交換取り付けを行いました。これできっと雨漏りの解消に繋がる筈です。
工事の完了です
工事後、乾燥工程を経て一つ一つの取付状況を確認し、問題無く終了出来ました。この先のメンテナンスとしては何年か後に屋根塗装工事をされると更に耐久性の向上に繋がります。
足場を解体してお引渡し
足場を解体してこれで無事全工程の完了、お客様へお引渡しとなります。その後、雨や大雪の日も有りましたが、雨漏りする事無く解消された様子です。私たち街の屋根やさんでは、この様な局所的な部分屋根補修工事等もご対応させて頂いております。新型コロナウィルス対策も継続しておりますので、雨漏り等でお困りの方が居らっしゃいましたら、お気軽にご相談頂ければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2022年02月25日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
屋根塗装の流れと必要な日数は?初めての方にお伝えしたい屋根塗装の重要ポイント
屋根塗装が初めてという場合、いざネットで工事について調べてみると相場や工程の他に、「屋根塗装は意味がない」「塗装してはいけない屋根がある」といった情報まで出てきて、非常に混乱しやすい状態となっているように感じられます。 そこで、様々な塗装工事を行ってきた街の屋根やさんだからこそお届けできる情報…続きを読む【保存版】折板屋根とは?工場・倉庫で重要な折板屋根のメンテナンス方法や特徴
大きな工場や倉庫の屋根に使用されている折板屋根ですが、その状態維持には定期的なメンテナンスが欠かせません。 折板屋根に問題が生じると工場内部で稼働させている機械や倉庫の保管物へ雨漏りの影響が及びますので、「問題は起きてないけど、そろそろ屋根のメンテナンスをしておいた方が良いかも…?」とお悩みの方も…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読む折板屋根の改修方法、塗装・屋根カバー・葺き替えを徹底比較
「折板屋根」、一般の方々はあまり耳にしない言葉ではないでしょうか。しかし、その形状を聞けば、どなたもその存在を思い出すはずです。体育館や自転車置き場、バス停などの身近な建物に使われるこが多い屋根で、台形が連続した凸凹の金属屋根が折板屋根です。ご自宅の車庫や倉庫、カーポートが折板屋根という方も多いと…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 葛飾区奥戸にてベランダ屋根の波板交換工事(税込135,000円)を実施!
-
【施工内容】
- 江戸川区本一色にて塩ビ波板からポリカ波板への交換工事を実施いたしました!施工状況や金額をご紹介しております
-
【施工内容】
その他の工事