八王子市みなみ野で防水工事とシール工事で雨漏り修理工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
八王子市みなみ野で雨漏り修理工事をおこないました。室内のクロスに黒いシミが出来ているというお問合せをいただき、調査をおこないました。
雨漏りしていることは想定できましたが、確認するために劣化した壁と天井を剥がした状態で散水試験をおこなう事になりました。雨漏りの原因を確かめるために散水試験をおこなって雨が降っている状況を再現するのですが、外部の状況をみたうえであらかじめ可能性が高い部分を確認しておきます。その部分に1カ所ずつ水をかけていき水が出てくるのかを確認していきます。
想定していたのはバルコニーの防水部分、腰壁の笠木、外壁に取り付けてある幕板部分で、そこに1カ所ずつ水を掛けます。雨漏りの原因は室内側に出ているのが1カ所だったとしても原因個所は1カ所とは限りません。その逆もあるのですが、散水試験では1カ所にかけて水が出たとしても、可能性がある部分には全て水をかけて確認していきます。
結果的には、バルコニーの防水と外壁の幕板部分が原因になっていました。笠木は防水処理が施されていた様で雨水は出てきませんでした。
原因個所が特定できればあとは補修作業をおこなって雨水が入らない様に処理をおこないます。バルコニーの床は部分的に防水工事をおこない、幕板部分はシール工事で雨水の侵入を防ぎます。
補修作業後は雨漏りが止まったことを確認したあとに、傷んでしまった壁と天井を直して雨漏り修理工事が完成です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しており、オンラインでの打ち合わせにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
雨漏りしていることは想定できましたが、確認するために劣化した壁と天井を剥がした状態で散水試験をおこなう事になりました。雨漏りの原因を確かめるために散水試験をおこなって雨が降っている状況を再現するのですが、外部の状況をみたうえであらかじめ可能性が高い部分を確認しておきます。その部分に1カ所ずつ水をかけていき水が出てくるのかを確認していきます。
想定していたのはバルコニーの防水部分、腰壁の笠木、外壁に取り付けてある幕板部分で、そこに1カ所ずつ水を掛けます。雨漏りの原因は室内側に出ているのが1カ所だったとしても原因個所は1カ所とは限りません。その逆もあるのですが、散水試験では1カ所にかけて水が出たとしても、可能性がある部分には全て水をかけて確認していきます。
結果的には、バルコニーの防水と外壁の幕板部分が原因になっていました。笠木は防水処理が施されていた様で雨水は出てきませんでした。
原因個所が特定できればあとは補修作業をおこなって雨水が入らない様に処理をおこないます。バルコニーの床は部分的に防水工事をおこない、幕板部分はシール工事で雨水の侵入を防ぎます。
補修作業後は雨漏りが止まったことを確認したあとに、傷んでしまった壁と天井を直して雨漏り修理工事が完成です。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しており、オンラインでの打ち合わせにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
担当:富田
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 防水工事 コーキング
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 5日間(調査含む)
- 築年数
- 12年
- 平米数
- 4㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- H様邸
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません
- 【工事内容】
- 雨漏り修理 防水工事 コーキング
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- ウレタン塗膜防水
- 施工期間
- 5日間(調査含む)
- 築年数
- 12年
- 平米数
- 4㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- H様邸
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません


雨漏り調査
室内の雨漏り箇所です。玄関を入った正面の壁と天井の角部分が雨漏りによって染みが出来ています。
お問合せのきっかけはこの部分の雨漏りで、雨漏りの原因を特定して止める事をご希望されています。そのためにはどこから雨水が侵入しているのかを特定する必要があります。
雨漏りの原因個所を想定していきます
雨漏り箇所の真上はルーフバルコニーになっています。まず先に怪しむところは床の防水部分です。防水層が劣化していてれば雨水が入り込んでしまうため、大量の雨漏りの原因になります。特に雨水を集める排水口部分の劣化は雨漏りに直結してしまう部分です。
他には立上りの上にかぶせてある笠木と外壁の取り合い部分も怪しいところです。納まりが複雑になればなるほど雨漏りに繋がってしまう事になります。
また、笠木の下に葺き込んだ雨水も原因になる場合があります。笠木の下の防水処理がしっかりとおこなわれていれば、雨が吹き込んでも問題ありませんが、何も防水処理をしていない建物もあり、その場合は壁の中に雨水が入り込んでしまう事になります。
また、今回調査した建物では、外壁の1階部分と2階部分を分ける様に設置されている幕板も原因個所と想定しました。
散水試験で原因特定
雨漏りの原因個所を特定するために行うのが散水試験です。
原因個所と想定した部分に水をかけていき、雨漏りするのかを1カ所ずつ確認していきます。壁と天井の状態があまり良くありませんので、天井の一部を剥がした状態で確認していきます。
想定箇所に水を掛けながら室内で水が出てくるのかを確認していきます。外と中に分かれて2人で行う事が多いのですが、今回は外側にホースを固定して中で確認する方法をとりました。
床の防水、排水口回り、笠木回り、笠木などに水をかけていきます。
天井を開けるとグラスウールという断熱材が天井裏と外壁面に入れてありましたが、雨漏りによってびしょびしょになっています。
断熱材が雨漏りの雨水を吸ってしまう事で水溜りが壁や天井裏にある状態と同じようになるため、被害が拡大してしまいます。壁部分も下地の一部が雨漏りによって腐食している状態でした。
原因個所は防水層の裂けめと外壁に設置されていた笠木部分と特定できましたので、雨漏りを止める補修作業にとりかかります。
シール工事と防水工事で雨漏りを止めます
外壁側の雨漏りの原因になっていた幕板は、コーキング工事で雨水の侵入を防ぎます。幕板の取り付け方法はいろいろあり、外壁の上に張る場合と先に幕板を取り付けてから外壁を収める場合があり、先付けの場合ですと笠木の裏側に回り込んだ雨水がそのまま壁の中に入り込んでしまう事になりますので、大元の侵入経路を塞ぐ必要があります。
ルーフバルコニーの床部分は、端に排水用の溝があるのですが、一部のシートに裂けめが出来ていましたので、部分的な防水工事をおこなっていきます。
既存の防水の上に部分防水を掛けて雨水が入り込む裂け目を塞ぎました。
幕板と床の防水の劣化部分の処理を行いましたので、雨漏りを止める事が出来ました。補修工事の後、完全に雨漏りが止まったことを確認するために暫く雨の状況を見ていくことにしました。
雨漏りが止まったので内装の修復工事をおこないます
雨漏りを止める事が出来ましたので、ボロボロになっていた内装の修復作業をおこないます。壁と天井の石膏ボードが雨水を吸ってボロボロになっていたので張り替えるとともに、下地の補強と断熱材を新しく入れ替えていきます。
クロスを貼って仕上げたのですが、今後の事を考えて天井には点検口を設置致しました。
雨漏りが止まりこれで安心できるとお客様にも大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年11月19日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。



八王子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏りの原因を徹底追究、散水検査
このページをご覧頂いているみなさんももしかしたら雨漏りで悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。雨漏りに関しては当社に雨漏り診断のできるアドバイザーが多数在籍しております。今までの経験と日々の研鑽により雨漏りを突き止めることに長けているスタッフが細かい調査をいたします。なぜ散水試験が必要なの?そ…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む雨漏り修理・雨漏り改修工事は街の屋根やさん東京へ
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。 「メンテナンスをしていたのに雨漏りした!」 一体なぜ雨漏りが起きてしまったのでしょ…続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
漫画でページの内容を先読み! 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいま…続きを読む

- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
八王子市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込273,000円)で根本解決!写真でわかる完全修繕の流れ
-
【施工内容】
防水工事
- 多摩市聖ヶ丘にて、雨漏りの発生したバルコニーの笠木交換を税込630,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事