
HOME > 施工事例 > 葛飾区東立石で令和元年東日本台風による玄関庇屋根の損壊に伴い.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:藤崎
担当:藤崎
先ずは点検調査になります。こちらのお宅は建てられてから約15年程のお住まいです。玄関上部に庇屋根が有りますがポリカーボネート製の平板になり、新築時から取り付けられているとの事で、お住まい同様に15年程、年数を経過している状況となります。一見見ると完全に飛ばされている状況では無いのですが、中央部分に大きなひび割れも有り、その他各所に割れが生じていて、台風の衝撃で平板屋根がかなり動いてしまっていた状況が推察されました。この状態ですと水漏れなどの症状に繋がると共に、また次なる強風の際には完全に離脱し飛ばされてしまうと建物などにも大きな被害をもたらす要素となります。原状回復の観点からすれば、当然台風のご被害により発生した事案として、火災保険の適用を受けての修繕工事となる訳です。
下部からになると判り易くなります。このような亀裂が各所において大小問わず幾つか見受けられました。
割れ箇所と共に側面から見ると平板屋根が湾曲変形している様子も判ります。このポリカ製屋根は基本的に割れや変形があると新しい部材に交換が必要となりあす。ほとんどの平板屋根に亀裂、或いは変形が有りましたので庇屋根全体の交換工事をご報告申し上げました。尚且つ火災保険の申請の為の書類のご提出の流れと手順もご説明させて頂き、正式に承認を経ていよいよ施工となります。
工事の開始は既存のポリカの撤去から始めます。撤去交換の場合、古い屋根材は廃棄となりますので、多少割れてしまっても全く問題ないですが、今回のお宅の庇屋根はデザイン性が高く、独特な形状の屋根となります。支柱が放射線状に広がって、ポリカの1枚1枚が全て形状が異なる事からも、現状の形を維持しつつ丁寧に撤去を行い、それを基に型を取って現地でポリカ屋根を切断加工しながら取り付けて行く必要性が有りました。
更に平板屋根が外壁に取り付いている場所には外壁の幕板と接合してシーリング処理もなされていたので、この幕板の方も平板屋根と共に一旦外し、幕板の撤去取り付けも必要となりました。
このように極力既存の形を維持して撤去致しました。一つとして同じ形状の屋根材は有りません。台形や三角形、或いはかなり変形な形をした部位も有り、この原型を基に型を取って形状加工していく事となります。
型取りの様子になります。少し大きめのポリカーボネート平板を準備し、そこにそれぞれの現状の屋根材の形に合わせて寸法を取ります。
その寸法に合わせて裁断していきます。この手法で屋根材を加工して行けば、既存の物と同じ様に取り付ける事が容易に出来る様になります。勿論飛ばされたり、粉々に割れてしまっている様な状況ですと出来ない事ですが、今回は幸いある程度原型を留めている状況でしたので、こう言った処置が取れた次第です。
ここまで来れば、後は型を取って裁断したそれぞれの屋根を所定の場所に取り付けて行くだけです。より頑丈に取り付けられる様、新たなビスを使用し強度維持の面も万全にしていきます。
それと共に一度外した幕板もしっかり元の場所に戻し、既存と同じ様にポリカ屋根との接合部分の取り合い箇所にシーリングを入れて固定して参りました。
最後の屋根材を取り付け、更に取り合い処理も終えれば仕上げ完成となります。
屋根の交換工事が完成致しました。新しいポリカ屋根が非常に綺麗に仕上がりました。独特な形状の屋根ですので新しくなると非常にオシャレ感が強く良い感じになったような気がします。新しいポリカですのでその強度も強まったことは勿論ですが、固定したビスも新しい物で取り付けましたので、その辺りの強度も心配ない筈です。私たち街の屋根やんさんでは、折角の工事となりますので、少しでも長く持たせたい、その気持ちで一つ一つの工事に拘って取り組んでおります。
上から見ても非常にいい感じに仕上がりました。このように昨年来発生した台風では大小問わず建物へのご被害が発生しております。更にこれからまた台風シーズンともなりますので、皆様にも是非ご参考にして頂ければ幸いです。現状新型コロナウィルスも予断を許さない状況が続いておりますが、引き続きコロナウィルス対策として、マスクの着装、或いはソーシャルディスタンスの確保と言ったところについても徹底しております。屋根工事や補修雨漏り等について、お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にお声掛け、ご相談下さい。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。 2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。葛飾区にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
庇(霧除け)はあると便利?実は有能な庇の塗装・修理についてプロが解説!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換