
HOME > 施工事例 > 調布市佐須町で割れてしまったドーム型トップライトの交換工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
マンションのルーフバルコニーに設置されたドーム型のトップライトです。鉄筋コンクリート造(RC造)の建物で、明り取りの為に設置されたトップライトはこの様な形状のものが多いのですが、経年劣化によって割れてしまったりするので、交換工事が必要になります。
トップライト本体は、アルミ製のフレームにアクリルやポリカーボネート製のドームが被せています。コンクリートの架台の上に設置するのですが、トップライトとの取り合い部分から雨漏りしている事もありますので、納まりに問題が無いかも確認していきます。
アルミフレーム自体には問題はありませんでしたが、ドーム部分が割れていて養生の為にテープが張ってありました。雨漏りして初めて破損している事に気付かれた様ですので、結構前から割れていた可能性があります。
固定方法をサイズを確認して交換が可能かどうかを調べます。真四角の場合はメーカーで製造しているのですが、長方形などの場合は特注になる事もあり、サイズによっては製作が出来ない事もあります。
今回は90cm角のサイズで規格が有るものでしたの、割れたドーム部分だけの交換工事が可能でした。
アルミ製のフレームにパッキンを挟み込んだボルトとナットで固定してありますので、ナットを緩めて取り外していきます。ゴムパッキンも劣化していて殆ど効いていませんので、問題なく取り外していくことが出来ました。
ボルトを全て抜いたらドームを取り外します。ドームを外すともう板が出てくるはずなのですが、今回はちょっと違いました。
半透明(乳白色)のドームの下には透明なドームが取り付けてありました。外側のドームを外すと直ぐに室内になるわけではありません。平らな板が設置されているタイプは良く見ますが、ドーム型が二重になっているのはちょっと珍しいかもしれません。
透明なドームの縁にはゴムパッキンが挟み込んであります。このゴムパッキンで雨水の浸入を防いでいますが、劣化して隙間が結構出来ていましたので、ここから雨水が浸入した様です。
外側のドームに破損が無ければここに雨水が入る事はありませんので、新しく交換すれば雨漏りは止まります。
外側のドームとアルミフレームの間には雨水の浸入を防ぐスポンジが貼り付けてあります。
スポンジがつぶれる事で密着し雨水が入らない様になるのですが、劣化してぺったんこになっていて効果がありませんので、このスポンジも新しいものに交換します。
透明なドームも取り外した後は掃除をして綺麗にします。この様なタイミングでないとなかなか掃除が出来ませんので、交換と一緒に掃除もおこなっておきます。
トップライトは天井に開口部を設けて設置していますが、天井から上に持ち上がった部分の壁のクロスが剥がれています。
雨漏りによるものと、結露によってクロスと下地の石膏ボードが濡れた事が原因ですので、トップライトのドーム部分を交換した後に、内装の修復工事もおこなう必要があります。
交換の下準備が出来ましたので、新しい明り取りドームを設置していきます。
固定する為には専用の金物セットが有り、パッキン付きのボルトナットと雨水の浸入を防ぐためのスポンジが入っています。ボロボロになって撤去した部分に新しいスポンジを張っていきます。
スポンジは両面テープが付いていますので、そのまま貼り付ける事が出来ます。劣化して潰れていましたが新しいものはしっかりと高さが有りますので、ポリカと密着して雨水が入り込む事を防げます。
アルミのフレームはそのまま使用しますので、元々固定する為に開いていた穴に合わせて新しいドームに穴を開けていきます。一面につき3カ所固定しますので全部で12カ所穴を開けていきます。
今回使用したのはタキロンシーアイ㈱というメーカーの改修用のポリカドームです。タキロンシーアイは100以上の歴史がある会社で、身近な製品ですとバルコニーの屋根に張ってあるポリカーボネート製の波板なども作っている会社で、安心できる製品です。
割れてしまったドーム型トップライトの交換が完成しました。
雨漏りの原因になっていた割れも無くなり、経年によって劣化していたパッキンなども新しくなっています。トップライトの構造上、割れたりしなければ雨漏りする事はありませんが、築29年が経過して劣化した部分も一緒に新しくすることが出来ましたので、これで安心です!
工事をおこなった場所は、ルーフバルコニーになっていて毎日人が通る部分に設置されていたために早く破損に気付く事が出来ましたが、屋上などであまり行く頻度が高くない部分では発見が遅くなることがあります。定期的に点検をおこなって不具合出ていないか確認する事をお勧めします。
今回は既製品で対応出来るサイズでしたが、古いものでは対応出来ない場合もありますので、是非一度ご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
【天窓】撤去?交換?天窓のリフォームとメンテナンス【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
天窓工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理