
HOME > 施工事例 > 江戸川区篠崎町にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:岡野
担当:岡野
屋根調査の様子です。屋根が色褪せており、スレートの塗膜が剥がれている状態です。スレートは塗膜で保護されており、防水性を保持していますが屋根は日々、太陽光や紫外線、風雨や砂埃等の外的影響を受けておりますので徐々に塗膜が剥がれてしまうのです。塗膜が剥がれてしまうと防水性が低下し、スレートが雨水を吸収しやすくなってしまいます。
雨水は上から下へ流れて行きますので、雨水が多く通る谷部分や軒先部分に苔が発生しているのを発見しました。防水性の低下が原因により水分を好む苔・藻・カビが発生しています。
スレートの割れやひび割れを発見しました。スレートは雨水を吸収すると膨張し、乾くと収縮します。防水性が低下し、膨張と収縮を繰り返すと負荷に耐えられなくりますのでスレートがひび割れたり、割れ、欠け、反り等の不具合が発生し、耐久性の低下に繋がりますので屋根が色褪せてきたら傷みが発生する前に屋根塗装工事を行う事を推奨します。
棟板金の調査の様子です。棟板金は下地材の貫板に釘で固定されている事が多く、貫板が劣化して来たり、風や地震などの揺れの影響で徐々に釘が浮いてきて最終的には抜けてしまいます。釘が浮いてしまうと固定する力が弱くなりますので台風などの強風や突風の影響により飛散や落下に繋がります。棟板金が飛散してしまうと近隣の建物に被害を与えたり、雨漏りの原因になってしまう場合がありますので棟板金の釘浮きが顕著に表れていましたら棟板金交換工事が必要になります。
屋根カバー工事の様子です。屋根カバー工事は先ず既存の棟板金を解体・撤去し、新しい防水紙を敷設致します。
使用する防水紙は田島ルーフィング株式会社のタディスセルフになります。遅延粘着型の防水紙になりますので貼り付け直後には強く粘着せずに簡単に修正できますので施工性に優れた下葺材になります。貼り付けてから数時間後には強固な粘着力と防水効果を発揮しますので屋根カバー工事等の改修工事には最適な下葺材です。
防水紙の敷設は必ず屋根の下部の軒先から敷設し、重ねて上部の棟部分へと敷設しなければなりません。雨水は上から下へと流れて行きますので、上部から下部へと敷設すると雨漏りの原因になりますので、防水紙を下部から上部へと重ねて敷設する事で雨水の浸入を防ぎます。
新規屋根材のスーパーガルテクト設置の様子です。色はSシェイドチャコールになります。屋根材を設置していく際にも防水紙と同様に必ず軒先から棟へと重ねて設置します。スーパーガルテクトは、上と下が重なる部分は嵌合しますので強固な固定が期待できますので風に強い屋根になります。
新規屋根材のスーパーガルテクトは金属屋根材ですので軽量です。日本瓦と比較すると約1/10の軽さですのでお家への負担も軽減され耐震性にも優れています。日本は地震の多い国ですので屋根カバー工事には軽量で耐震性に優れたスーパーガルテクトが多く用いられています。スーパーガルテクトは金属ですが同じ金属の一般的なトタンと比較すると約4倍の防錆性がありますので金属なのに錆にくい屋根材ですので耐久性にも優れています。
役物設置の様子です。スーパーガルテクトの設置完了後、役物と呼ばれる棟板金を設置していきます。棟板金の下地材の貫板には耐久性に優れた樹脂製貫板のタフモックを設置していきます。一般的に貫板は木製のものが使われている事が多いのですが、木製ですと経年により腐食などの劣化が発生してしまい、劣化が原因で棟板金が捲れてしまったり、飛散してしまいます。新規に設置する貫板は樹脂製のものになり、腐食しにくく耐久性に優れていますので屋根カバー工事や棟板金交換工事等のメンテナンスでは樹脂製貫板のタフモックを使用する事を推奨します。
既存の棟板金は釘で固定されていましたが、新規の棟板金はステンレス製のSUSビスで固定します。SUSビスは釘と比較するとねじ込み式になりますので強風や突風、台風などの被害に遭いにくいので風に強い棟板金が期待できます。
棟板金の設置が完了し、アイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事が無事完了となりました。金属屋根はスレートと比較すると雪が滑りやすいという事で落雪防止として雪止めも設置致しました。これで屋根の事は心配せずに生活できるとお客様に大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは、調査・お見積を無料で行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。また、非常事態宣言が発令されているコロナウィルス感染症対策を行っており、飛沫感染のリスクを少しでも下げる為に調査にお伺いするスタッフや作業を行う職人はマスク着用でお伺いさせていただいております。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換