
HOME > 施工事例 > 豊島区長崎にて台風で飛散した急斜面のコロニアル屋根の一部を葺.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:渡辺
担当:渡辺
台風15号の強風で被害を受けてしまった豊島区長崎のK様の家の屋根です。まだ新築から8年程度しか経っていないとのことでしたが台風の脅威は築年数では防ぎきれないというのが良くわかります。急斜面の屋根伝いに吹きあがったのでしょうか?コロニアル屋根の屋根材が二枚外れてしまっています。一枚は屋根の上に載っておりますがもう一枚はどこに行ってしまったのでしょうか?
コロニアル屋根材が剥がれた真上には水切りの板金が入っておりますが、変形しているのがわかります。かなりの力がかからないと曲がらない板金なので風の力がいかにすごかったのか想像できます。飛ばされた残りの一枚のコロニアル屋根材はお隣様の家の間に落下して粉々に砕けてしまっておりました。窓ガラスなどに当たらなくて不幸中の幸いです。
破損したコロニアル屋根材を復旧させるためには、破損した部分が屋根の腰折れの所だったため、その腰折れ部まで既存の屋根材を撤去していかなくてはなりません。片流れの屋根で撤去していく面は幅1.2mほど長さ10mくらいの面です。火災保険でもこの範囲での葺き替え工事を申請いたしました。
新築からまだそれほど年数が経過していないこともあって、コロニアル屋根材を撤去した下地の防水紙は全然きれいな状態です。防水紙は田島のPカラーが使われているようです。一般的なアスファルトルーフィングです。年数が経った屋根は剥がすときに防水紙ごとくっついて取れてしまうこともありますが寒い時期ということもあって剥がれずに残りました。
破損した部分に新しいコロニアル屋根材を設置し、復旧作業のためにはがした屋根面のコロニアル屋根葺き替えを行っていきます。色が変わっている部分が新しくコロニアル屋根材を設置した部分です。形状からおそらくは同じ商品だと思われますが新品とだと色はだいぶ違ってしまいますね。
既存の防水紙も切れたり剥がれたりはしておりませんが、コロニアル屋根材を止めていた釘穴が開いてしまっていますので新しい防水紙を重ね張りしていきます。使用するのはゴムアスと呼ばれる改質アスファルトルーフィングです。通常のアスファルトルーフィングより温度変化に強く耐久性にも優れています。
屋根の上に載っているのは、シングルカッターと呼ばれるコロニアル屋根材を簡単に切断するものです。コロニアル屋根材は見ての通りセメントを主成分として形成されています。見た目よりははるかに頑丈でなかなか割ったりすることは案外難しいものです。このシングルカッターを使用することでサンダーで切断したときのような粉塵を出すことなく容易に手早く切断が出来る便利な道具です。
コロニアル屋根材を軒先側から葺いていきます。コロニアル屋根材単体はその大きさの割には、重ねて設置しなくてはならない部分が多く、1平方メートルあたり約6枚も使わなくてはなりません。一枚のコロニアル屋根材に対して二枚のコロニアル屋根材が覆いかぶさってくるような形で葺きあがっていきます。このような構造から屋根の途中のコロニアル屋根材を復旧させるには多くのコロニアル屋根材をはがして行かなくてはならないのです。もちろん破損した場所にもよります。今回のk様邸の様に軒先に近ければ近いほど多くのコロニアル屋根材をはがして行かなくてはならないのです。
コロニアル屋根材を棟まで葺きあげたら、棟板金をかぶせて工事は終了となります。
吹き飛ばされたコロニアルの復旧も無事に終了いたしました。今年は昨年のような台風が来ない事を祈るばかりです。
吹き飛ばされたコロニアル屋根を復旧させるために部分的に葺き替えを行った屋根もキレイに仕上がりました。コロニアル屋根材は経年でどうしても屋根材の下端が開き気味になります。今後は屋根カバー工事なども検討していく必要もあるでしょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【工事前】
K様のアンケートを詳しく見る→
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板