
HOME > 施工事例 > 中野区本町で強風で割れたバルコニーの屋根をポリカーボネートの.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
強風によって被害を受けた部分です。バルコニーに架けてある屋根の波板が強風に煽られて飛ばされていました。断面が波型になっている波板は結構古くからあります。古い物は塩化ビニル製で、中に補強のための網状のクロスが入っていたものが一般的でした。
しかし、紫外線に弱いので耐久性が落ちて、ちょっとした衝撃でバリバリに割れてしま事があります。今回葺かれていたのは塩化ビニルではありませんでしたが、しっかりと固定されていなかった事もあり、強風によって持ち上げられて割れてしまいました。割れた部分を新しい物に張り替えるのが今回の工事です。
新しくするのは断面は同じ波型の波板ですが、材質がポリカーボネートの波板を使用します。衝撃に非常に強くハンマーで叩いても割れないくらいですので、新しくした後は今回の様な被害は殆ど出なくなります。
波板の固定には専用のフックを使用します。アルミ製のフレームの上に返しが付いていて、フックの先の曲がった部分を引っ掛けて固定します。
波板に穴を開けてフックを差し込みますので、穴から雨水が入り込まない様にパッキン付きのフックになっています。上から押しつけて固定するので、パッキンが山にピタッと密着して雨漏りを防ぎます。
等間隔で波板の山部分にフックを固定していきます。軒先部分が差し込む様に造られていますが、飛ばされた波板はここに差し込んでいなかったのも被害を受けた理由の一つです。
現在この様な波板の殆どはポリカーボネート製になっています。耐久性が高く劣化しにくいのが特徴ですので、新しく張り替えた後は今までの様に割れる心配も殆どなくなりました。今回の工事のきっかけは強風によって波板が割れてしまったという事でしたので、建物に掛けられている火災保険の風災を適用して張り替え工事をおこなっております。火災保険は火災だけなく雪・風・雹(ひょう)などの自然災害による被害を直す時にも適用になりますので、台風や先日降った雹などで被害を受けた場合はご加入の火災保険の内容を確認する事をお薦めします。バタつきも無くなって耐久性も高くなり、これで安心出来る!とお客様にも喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事