
HOME > 施工事例 > 府中市で雨漏りの原因となっているスレート屋根を縁切りして雨漏.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
雨漏りしているということなので、ますばお部屋を拝見いたしました。エアコンの上の天井に雨漏り跡があり、その横にも雨水が染み出してきた跡があります。内壁へも雨水が染み出てきた跡が確認できます。
屋根塗装を行ったのは5年近く前になるとのことですが、塗料で水蒸気や雨水の通り道を塞いでしまった可能性があるので、屋根の丹念に点検します。やはり、水蒸気や雨水の通り道となる屋根材の重なり部分が塞がれていました。かわすき(へら・スクレーパー)が奥まで入りません。
塗料が詰まったスレートの重なり部分を物理的に拡げていきます。この作業を縁切りといいます。縁切り用の器具を隙間に指し込み、梃子の原理で隙間を開けます。塗料でくっついているのですから隙間を開ければ、当然ながら塗膜が剥がれる部分もでてきます。
塗料が奥まで入り込み、癒着している部分は縁切り用の器具を隙間に指し込み、さらに刃物を差し込んで切っていきます。隙間ができた部分からは水が染み出てきました。雨漏りの原因となっていたことは間違いありません。
この隙間が狭すぎても毛細管現象を起こして雨水を吸い込んでしまいますので、タスペーサーを挿入します。現在は屋根塗装中にこのタスペーサーを挿入し、適切な隙間を確保しつつ塗り替えを進めることが大半です。タスペーサーは樹脂製の小片で、屋根材と屋根材の間に適度な隙間を作り、塗料によって雨水と水蒸気の通り道塞がれることを防止してくれるのです。
屋根には両隣の家に落雪しないように落ち葉除けネットが設置されていましたが、付いていない部分もありましたので設置いたしました。また近隣に樹木が多い地域でもあるので落ち葉除けネットを新規に取り付けました。これで秋から冬に向けての準備は万端です。
スレート屋根の縁切りが終了しました。その後、お客様にお伺いしたところ雨漏りは起こっていないそうです。縁切りされずに塗装されたスレート屋根は結構な年月を経た後でも雨漏りする可能性が高いことがご理解いただけたと思います。化粧スレートを塗り替えする場合、まずは業者に「縁切りはどのように行いますか」と尋ねてみましょう。後の雨漏りリスクを大きく回避できるはずです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事