
HOME > 施工事例 > 府中市で複雑に入り組んだ屋根を、ガルバリウム鋼板で新しく葺き.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
大工の方が下地まで作っているので、今回はその下地に屋根を葺く工事です。比較的複雑に入り組んだ屋根で、納め方をしっかりと考えないと雨水を止める事は出来ません。
急勾配の部分と、左の画像の様に緩い勾配に分かれていますので、この部分もしっかりと一体化していきます。全く使用していないトップライトのガラス部分から雨漏りしているので、ここも一緒に塞いで雨漏りを止める工事もおこないます。
急勾配の屋根から真っ直ぐ立上り、緩い勾配の屋根へ屋根材を繋げていきます。雨水の流れは高い所から低い所へ流れていきますので、屋根の下地を工事するときは、低い所から高い所へ重ねを作りながら工事していきます。
屋根に使用したのは金属屋根で、ガルバリウム鋼板を使用しました。サビに強く耐久性がとても高いので、建築材料で板金といえば、今では殆どがガルバリウム鋼板です。
上の段の緩い勾配屋根にも同じ様に軒先部分から防水紙(ルーフィング)を葺いていきます。
ガルバリウム鋼板の屋根の葺き方は、瓦棒(かわらぼう)葺きです。瓦棒葺きは昔からある葺き方で、タテに打ち付けた瓦棒という木と木の間に、板金で作った屋根をはめ込んでいきます。最後に瓦棒の上にカッパという蓋をして完成です。瓦棒葺きはタテ葺きという工法になり、軒先から屋根の一番高い棟までが一枚の屋根材で作られますので、緩い勾配でも雨漏りしにくい工法です。
もちろん急勾配の屋根にも使用できますが、急勾配のところには瓦棒屋根専用の雪止めを設置しました。
雨仕舞いもしっかりと納めて屋根工事が完成です。緩い勾配と急勾配の部分も上手く納まりました。屋根は頻繁にメンテナンスがしにくい部分ですので、耐久性が高い材料を使ってなるべくメンテナンスの回数が少なくて済む様にしましょう。
ガラス部分から雨漏りしていたトップライトは、弁当箱の蓋の様にガルバリウム鋼板で覆って、雨漏り部分を完全に塞ぎました。これで雨漏りの心配も無くなり安心です。屋根の葺き替えなどの改修工事だけでなく、今回の様に新しく屋根を作ったりする事も出来ますので、お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事