屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

【屋根葺き替え】昭島市 コロニアル屋根 経年劣化
ブログタイトル

本日は、昭島市に伺ってまいりました。 築26年で外壁のメンテナンスは、何度か行っておりますが 屋根は、一度も手を入れていないとのこと。 雨漏りは始まっておりませんが、状態を把握しておきたいという お客様のご要望でした。 空は、今にも雨が降りそうな雲が広がってきています。 苔が繁殖している屋根は...続きを読む

【雨漏り点検】港区赤坂 住居ビル テラス防水
ブログタイトル

本日は、赤坂、TBSのすぐそばの住居ビルの雨漏り点検です。 「築26年経つので各点検と、窓廻りと、テラスから雨漏りがする」とのお問い合わせでご点検に伺いました。 お客様にご案内していただき、各箇所を点検いたします。 まずは、1階出窓部分の雨漏り。   外から点検すると、雨押えが腐食...続きを読む

【屋根カバー工事】町田市 成瀬 金属瓦 エコグラーニ
ブログタイトル

本日は、屋根のカバー工事のご紹介です。 ご紹介する屋根材は、D'sルーフィングの「エコグラーニ」です。 この屋根材は、「ジンカリウム」という亜鉛とアルミの合板に 天然石の粒を吹き付けた屋根材です。 表面の天然石粒は、メーカーの30年保証が付いており 非常に風に強く、雪止めも6寸勾配まで必要ない屋根材...続きを読む

【屋根カバー工事】小金井市学芸大学 エコグラーニ 雪対策
ブログタイトル

本日は、東京目黒区にお邪魔しました。 お客様は、賃貸でお貸しになっている物件の雪対策についてお困りでした。 お隣との境界は狭く、落雪するとまちがいなくご迷惑をおかけするでしょう。   しかも、3階建てのコロニアル屋根は、かなりの急勾配。 雪止めも2段付いていて、アルミLアングル...続きを読む

【後付け雪止め設置工事】武蔵村山市新東 セラムF-2 家根惣 とめZOくん4号
ブログタイトル

本日は、武蔵村山市のお客様の工事の様子をご紹介します。 まだ建てられて新しいお住まいですが、雪止めが付いていなく これから降るかもしれない雪対策として、心配なので雪止めを付けておきたい。 とのご要望で、先日点検させていただいたお客様です。 お客様の瓦は、新東のセラムシリーズです。 後付けで雪止めを付...続きを読む

【鬼瓦取り付け】中野区 鷺宮 大棟取り直し
ブログタイトル

本日は、中野区に伺いました。 昨年の大風で、鬼瓦が他の瓦と一緒に落下してしまったので直してほしいとのお問い合わせでした。 「鬼瓦」というのは、屋根の大棟の端に付いている瓦で、 その家に災いが来ないように、魔を振り払う為につけられたいわば飾りの瓦です。   それが、落ちて割れてし...続きを読む

【雪止め設置工事】目黒区 自由が丘 後付け雪止め コロニアル
ブログタイトル

寒さが厳しいこの頃です。 今年も各地で雪の被害が連日ニュースで流れています。 今回は、新年早々にご依頼のあった目黒のお客様に雪止めの施工に伺いました。 築年数は、20年近く経っているのですが、雪止めが付いていないお住まいでした。 今まではさほど気にされたことはなかったそうですが、昨年の大雪でご近所にご迷惑...続きを読む

【雪対策:屋根カバー】町田市 エコグラーニ カバー工事
ブログタイトル

本日ご紹介するのは、町田市にお住まいのお客様です。 先日、点検にお伺いした時に、「道路が近くにあるのですが、屋根の傾斜が急で雪が止まらない」とのご相談でした。 お伺いして、お話を伺うと、今まで、壁は塗装したが、屋根は一度もメンテナンスしていない 今回雪止めを付けるにあたって、屋根の塗装も考えているとの事。 ...続きを読む

【落ち葉除けネット設置工事】昭島市 雨樋の詰まり 落雪対策
ブログタイトル

本日は、昭島市に「落ち葉除けネット」の設置工事に伺いました。 「植栽がたくさんあり、雨樋に落ち葉が詰まって困っている。」 という、お問い合わせ内容でした。 この、「落ち葉除けネット」雨樋の詰まりはもちろん、この季節雪対策にもなります。 屋根の雪を受け止めてしまい歪んだり、外れたりする雨樋に 筒状のネ...続きを読む

品川区で屋根工事|台風26号の被害 棟板金の飛散したお住まいの点検・養生
ブログタイトル

先日の台風26号により、お住まいに被害を受けたお客様よりご連絡を頂きました。 本日は飛んでしまった棟板金の養生にお伺いしてきました。   先日の大風で棟板金と内部の貫板が飛散しています。 被害の状況が今回の台風の威力を物語っていました。   ...続きを読む

棟板金交換工事が竣工いたしました|足立区
ブログタイトル

本日は、足立区にて棟板金交換が竣工いたしました。全体に釘浮きが出ており、内部の貫板の劣化しており、交換工事を行いました。棟板金は、屋 根の上部から雨水の浸水を防ぐ重要な役割があります。工事の状況です。既存の棟板金と貫板を撤去し掃除をします。新規貫板の設置完了後、新規棟板金の設置 を行っていきます。棟板金の固定にはビスはステンレス...続きを読む

荒川区の屋根葺き替え、縦葺き屋根アールロック使用
ブログタイトル

【工事前後】   荒川区にて雨漏り修理のご相談をいただき。調査にお伺いしました。数年前に横張りの屋根材に葺き替え工事を行ったそうです。勾配の緩い屋根に横張り の屋根材を設置しますと、雨水の排水がしきれず雨漏りを起こします。勾配が緩い屋根には縦葺き屋根でないと排水がしっかりと出来ません。雨漏りを止める...続きを読む

足立区の折板屋根部分葺き替え、協和社製ルーフデッキ600
ブログタイトル

工事前後】   足立区にて折板屋根と雨樋が損傷し歪んでしまったと修理のご相談をいただきました。折板屋根・雨樋が損傷し部分交換工事のご依頼をいただきました。     工事の状況です。損傷した折板屋根・雨樋・鉄骨の撤去⇒新規鉄骨設置⇒タイトフレ...続きを読む

足立区の棟板金交換工事
ブログタイトル

【工事前後】   足立区にて、棟板金が浮いてしまってるとお問い合わせいただき調査にお伺いした所、内部に貫板が経年劣化により外れてしまっている影響で、棟板金が浮いている状況でした。棟板金交換工事をご提案し、ご依頼をいただきました。   工事の状況です。既存の棟板金・貫...続きを読む

墨田区の雨樋交換工事・棟板金交換工事
ブログタイトル

【工事前後】   墨田区にて雨樋から水が漏れてくるとの事でお問い合わせをいただきました。点検を行った所、雨樋に歪みが出ており勾配不良を起こしている状態でした。屋根 の点検も行いました。棟板金内部の貫板が傷んでおり浮いてしまっている状態でしたので、雨樋交換・棟板金交換をご提案し、工事のご依...続きを読む

墨田区の棟板金工事
ブログタイトル

【工事前後】   強風により棟板金が飛散してしまったとお問い合わせいただき点検にお伺いいたしました。棟板金が飛散してしまい、内部の貫板が屋根から外れてしまっている 状況でした。棟板金は、屋根上部の雨水の浸水を防ぐ重要な役割がありますので、飛散の影響で雨漏りへと繋がります。棟板金交換工事をご提案し、...続きを読む

荒川区の軒天工事、雨樋工事
ブログタイトル

【工事前後】   軒天が剥がれてしまっているので、点検のお問い合わせいただきお伺いいたしました。軒天の2ヵ所剥がれてしまっていました。雨水を受け状態が悪化し腐食し てしまい、欠損してしまいます。欠損してしまう雨が吹き込み内部構造の損傷や雨漏りに繋がってしまいます。点検の際、雨樋が一部歪ん...続きを読む

棟板金の飛散は、雨漏りに繋がります|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区に屋根の調査にお伺いいたしました。屋根の上にある金属が浮いているので見てほしいとお問い合わせをいただき調査にお伺いいた しました。それでは調査に入ります。棟板金内部の貫板が屋根から浮いてしまい、棟板金が浮いてしまっている状態です。釘浮きも出ており、釘が欠損している 箇所もありました。棟板金は風の影響を受けやすく、こ...続きを読む

棟板金、内部貫板外れによる浮き|足立区
ブログタイトル

本日は、足立区に屋根の調査にお伺いいたしました。棟板金が浮いているとのでお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。それでは調査 に入ります。棟板金の釘浮きは発生していませんが、内部の貫板が屋根から外れてしまい浮いてしまっています。棟板金は風の影響を受けやすく、この状態では 風で煽られ飛散してしまう恐れがあります。 &...続きを読む

雨樋の割れ、破風板の劣化、破風板板金巻工事のご提案|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区に雨樋の調査にお伺いいたしました。雨樋から雨水が落ちてくるとの事でお 問い合わせをいただきました。それでは、調査に入ります。雨樋に穴があいてしまっている影響で雨水が雨樋をしっかりと排水されず落ちてしまっている状態で すので交換工事が必要です。調査を進めます。破風板の塗膜が劣化し、破風板の下地が傷んでしまっています。...続きを読む

屋根カバー工事のご提案|墨田区
ブログタイトル

本日は。墨田区にて屋根の調査にお伺いいたしました。築35年 が経過し屋根工事を検討しているとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。スレート屋根(コロニアル)です。以前塗装された塗膜は 経年劣化により色褪せやコケが発生しています。塗膜には防水性能があり、性能の低下により水分を受けやすい状態となってしまっている...続きを読む

塗膜劣化による破風板の腐食|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区にて破風板の調査にお伺いいたしました。破風板が傷んでしまっているとの お問い合わせいただきました。それでは調査に入ります。破風板の腐食見られます。腐食の原因として、破風板の塗膜が経年劣化により剥離、塗膜の防水性能が 失われた影響により破風板が雨水を吸収してしまっている事が考えられます。   ...続きを読む

破風板の腐食、交換工事と破風巻板金のご提案|荒川区
ブログタイトル

本日は、荒川区にて破風板と軒裏天井の調査にお伺いいたしました。破風板が傷んでしまい 軒天が剥がれてしまっているとのお問い合わせいただきました。それでは調査に入ります。破風板が腐食しています。その影響で軒天に雨水が染み渡り剥がれて しまっています。この状態で、雨水が内部に浸水し内部構造の腐食や雨漏りに繋がってしまいますので、早期工...続きを読む

築15年経過、棟板金の浮き|足立区
ブログタイトル

本日は、足立区に屋根の調査にお伺いいたしました。築15年 が経過したので屋根の状態が気になるので点検のお問い合わせをいただき調査にお伺いいたしました。それでは調査に入ります。棟板金内部の貫板が浮いてし まっている影響で、棟板金に隙間が出来浮いてしまっている状態です。棟板金は風の影響を受けやすく、この状態では飛散してしまう恐れがあ...続きを読む

雨が多くなる時期です、雨樋に歪みなどはありませんか|墨田区
ブログタイトル

墨田区に雨樋の調査にお伺いいたしました。雨樋歪んでしまっているとの事でお問い合わせ をいただきました。それでは、調査に入ります。テラス上部の雨樋が歪んでしまっています。歪んでしまっている影響で雨水の排水がしっかりと出来ずテラスに 流れてしまう状況です。雨水がテラスに流れ落ち騒音に繋がってしまいますので交換工事が必要です。 ...続きを読む

雨樋コーナー部分の隙間からの雨水流出|荒川区
ブログタイトル

荒川区に雨樋の調査にお伺いいたしました。雨樋から雨水が落ちてくるとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。雨樋の コーナー部分から雨水が流れ落ちてきています。コーナー部分と雨樋の接触部分に隙間が出来てしまっている影響で流れ落ちてしまっています。調査を続けま す。コーナーが一部欠けてしまっていました。補修では改...続きを読む

経年劣化による雨樋の割れ|足立区
ブログタイトル

本日は、足立区に雨樋の調査にお伺いいたしました。築45年経過したお住まいで、雨樋から雨水が落ちてくるとの事でお問い合わせをいただきました。それでは調査に入ります。半円形上の雨樋です。雨樋が割れてしまっている影響で雨水がしっかりと排水されず流れ落ちてしまう状況ですので、交換工事が必要です。   お客...続きを読む

雨樋交換工事に着工いたしました|足立区
ブログタイトル

本日は、足立区にて雨樋交換工事に着工いたしました。災害により雨樋が歪んでしまい交換工事となりました。   工事の状況です。工事用の仮設足場の設置後、既存の雨樋を取り外し、新規雨樋設置工事行います。今回使用する雨樋は、エスロンΣ(シグマ)90を使用します。雨樋交換工事と合わせ破風巻板金も行...続きを読む

軒裏天井の損傷|足立区
ブログタイトル

本日は、足立区にて軒裏天井の調査にお伺いいたしました。先日の台風で軒裏天井の一部が剥がれてしまったとのお問い合わせいただきました。そ れでは調査に入ります。新築時に塗られた塗料が剥がれてしまい、軒裏天井が割れてしまっています。この状態ですと、割れが悪化しあながあいてしまうと、雨 漏りの原因や鳥類などが侵入してしまう恐れが有ります...続きを読む

軒天の劣化は雨漏りに繋がります|墨田区
ブログタイトル

本日は、墨田区に軒天の調査にお伺いいたしました。経年劣化により剥がれてしまったとの お問い合わせいただきました。それでは調査に入ります。軒天の剥がれ多く穴があいてしまっています。穴があいてしまった影響で雨水が内部に浸水し雨漏りへ と繋がる恐れが有りますので早期工事が必要です。調査を続けます。破風板の劣化が出ており反りが出ています...続きを読む

154 / 155« 先頭...154155

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る