
HOME > ブログ > 八王子市打越町で雨漏りが発生しているスレート屋根を調査、数年.....
更新日:2023年02月28日
八王子市打越町より雨漏り修理についてのお問い合わせを頂きました。2階の天井に雨漏りが発生しており、今後も長く住まわれる予定のお住いとのことでしたので必要なメンテナンスを診断してほしいとのご依頼でしたので、まずは雨漏りを止めるための原因究明を行わせていただきました。
雨漏り箇所の天井裏を覗いてみると、屋根の下地材である野地板に雨水による染みが発生しているのを見つけました。雨漏りは時によって外壁から雨水が浸入していることも考えられるのですが、染みている野地板の位置的に今回は屋根からの様子です。
梯子を使用してスレート屋根に上がらせていただきますと、雨漏りの真上には棟板金が存在していました。棟板金を固定する釘がほとんど抜けかかっており、手で触ると簡単に両端が広がってしまう状態です。通気性の為にあえて少しだけ隙間が作られている棟板金ですが、固定力が弱まって浮いてしまうと簡単に雨水が入り込んでしまえる程の隙間となってしまうため、注意が必要です。
棟板金の内側や屋根材の下に雨水が入り込んでも防水紙がガードしてくれるのですが、雨漏りが発生しているということはそちらも傷んでいるようですので、棟板金だけを修理しても雨漏りの要因を残すことになってしまいます。そこで防水紙を新しくできる屋根カバー工事か屋根葺き替え工事での解消をご検討いただくこととなりました。
また、今回の調査で最も気になったのが、抜けかかっている釘全体に屋根と同じ塗料が塗られていることです。数年前に屋根塗装を行ったとのことでしたので、既にその時点で棟板金の釘浮きは始まっていたのでしょう。ですがその際に塗装業者は雨漏りの危険性に気が付かず、抜けかかった釘ごと塗装を行ってしまったようです。もしそこで対策を打てていれば塗装と棟板金交換工事のみで雨漏りを防げた可能性もありましたので、屋根塗装を行う前には複数の業者に点検をしてもらい、相見積もりで必要な工事を確認することが重要です。
私たち街の屋根やさんでは、屋根カバー工事ですと税込877,800円~が参考的な料金プランとなっております。新型コロナウイルス対策としてマスク着用や手指のアルコール消毒を徹底しておりますので、ご安心してお問い合わせいただければと思います。
記事内に記載されている金額は2023年02月28日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事